
コメント

ザト
別世帯にして、ご主人のご家族は公営住宅などに入ってもらったら良いんじゃないでしょうか?

®️
生活保護を受けてもらって別で暮らすのも有りだと思います💡
赤ちゃん産まれたらほんとに大変だし義理家族なんてうっとおしさが増します笑
私は義理家族とは縁切ってますが(^_^;)
-
まめこ
うわーん( ; ; )やっぱりそういう方向ですよね〜〜!そんな高給取りじゃないんですよ!出来ることなら…役場に相談すべきか
- 2月17日

ゆき
大変ですね…旦那さんはどうしたいんですか?
妊娠も分かったばかりみたいですし、これから精神的にも色々しんどくなりますよね。そんなときにいらない心配とかしたくないですよね…
詳しい事情はわかりませんが、大事な時期なので身体にも心にも負担のないように事が進むといいですね。旦那さんの理解があることを願ってます…
-
まめこ
一度別居の話を家族にしたのですが、妊娠が分かってタイミングを逃してしまいました…いずれにせよ別居には反対のようでしたが。
心穏やかに過ごしたいです( i _ i )- 2月17日

かんぶーママ🐽
自分がもし同じ立場なら…を創造するとやはり嫌です!
別居に反対なのは旦那さんもでしょうか?
『体調もすぐれず思うように家事もできないし、かといって他の家族の目は気になるし落ち着けない。できれば二人でいずれは3人で暮らしたい』とか言って旦那さんだけでも別居をすることに賛成してもらえないですかね?
-
まめこ
夫も別居に賛成で色々策を練ってくれていたのですが…うまく事は進まないものですね
- 2月18日

なっちゃん
養ってるということはお金がないということですよね?
年金とかもない感じですか?
一円も入れず全て負担するのは、、、義理両親は、当たり前のようにすごしてるのか、結婚前から決まってたのかが気になりますね。
結婚前から言われてたなら諦めますが、、、
-
まめこ
一円もないですね…子供ができたことで見直させてもらおうかな、、と思います
- 2月18日
-
なっちゃん
なぜ養わないといけないんでしょうか?
- 2月18日
-
まめこ
夫がこれまで養っていたこともあり、結婚を機に私も負担してる…という経緯です
- 2月18日
-
なっちゃん
義理両親が養ってと言ってないなら家をでて家族だけで生活したほうがいんじゃないですかね。家庭を持ったので仕方ないと思います。義理両親も甘えすぎな気がします
- 2月18日
-
まめこ
長男だから同居は当然…と考えてるみたいです。
- 2月18日
-
なっちゃん
同居は、当然、、、なら生活費を出すのも当然なのかと聞いてみたらどうですか?義理両親もその親の(祖父母)を養ってたんですかね、あいさん夫婦にそれだけのお金があるなら良いと思いますがそれでせいかつがきついなら言わないとこの先もっと言えなくなりますよ。
- 2月18日
-
まめこ
そうですね、、ある意味今回の妊娠が色々と検討できる良い機会かもしれません。
- 2月18日
まめこ
理想ですね…( i _ i )本当にそうしたいです!