※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供の発達相談があり、発語がほぼないことで心配。脳の病気や発達障害の可能性が気になる。将来話せるようになるのか不安。

【2歳の子供の発達相談について心配です】

来週、2歳の子供の発達相談があるのですが、色々心配になってきました。
2歳7ヶ月の子供ですが、発語がほぼなく(宇宙語)発達医師と面談があります。
言ってることの理解はできているし、保育園の先生からも、言ってることはわかってるんだけどね〜溜めてる時期なのかな〜とは言ってました。
が、なぜか一文字だけ(できた→で、あっち→っち)のような感じでしか話しません。
小さい時に転んで頭を床にぶつけちゃったり兄に倒されてぶつけたりすることがあったから脳の病気とかで話せないのかも心配になってきちゃったし、もしそうではなく発達障害だったとしたら今後適切な療育などに通えばいつかは話せるようになるのか、や色んなことが心配になってしまいました…

コメント

まろん

少しずつ話せるようになる子もいますし、一生話せない子もいるので様々かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、

    • 9月9日
NA

うちも2歳8ヶ月の子がいて、理解はできているけど発語がほぼないのも同じです🙂
療育に行っていて、溜めてる時期なのかなーと言われてます。
同じ感じだったので思わずコメントしてしまいました😃

お母さん→か かか
ばぁちゃん→ばぁ ばば
て感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似ていますね🥹
    うちも、ママ→マ、パパ→パ
    と言った感じです🥹
    他に気になる行動とかはないですか?言葉のみですか?

    • 9月9日
  • NA

    NA

    待つことは苦手です😓これが発達障害によるものなのか、年齢や性格によるものなのかはわからないですが💦(療育には通ってますが診断はまだなので)
    コップ飲みできたのも遅かったり、まだオムツも時間かかりそうだし、靴は脱げるけど履くのは苦手とか、その辺も遅めなのかな?
    でもオムツは3歳で取れたとか周りにも結構いるので、言葉の遅れほどは気になってないんですけどね🙃

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育はどのくらいの頻度行かれてますか?🥹

    • 9月9日
  • NA

    NA

    週2で親子通園です😄
    慣れてきたら増やすかもしれないです。

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間はどのくらいなんでしょうか?🥺

    • 9月9日
  • NA

    NA

    9:30から13:45くらいです😄
    もう一つ見学に行ったところは子供だけが通うところで、16:00くらいまででした。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

2歳8かげつのむすこがいて療育を来年から通うつもりです!
癇癪は起こさず、
偏食はないです。
言葉は同じですかないです。
きちんと喋れるのは
ママ。パパ、
ばあば、じいじ、
アンパンマンのみです。
あとは、
できたが
でーた!
バイキンマンは ば
ドキンちゃんは ど
こきんちゃんは こ
だだんだんは  だん!
だっこ    こ!
スイッチ   ち
みたいな感じです。

喋れないことはジェスチャーで伝える感じです。
来月発達検査を受け、
療育受けるための証明書の発行などをするので早くて
年内に完成すると思います1月に3歳になるので空きがあればかよい
どんなに遅くても4月からは通う予定です