※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のおやつについての相談です。子どもが普通のおやつを提供されず、幼児食にならないと言われて困っています。他の子は普通のおやつを食べているようで、基準が気になるとのことです。離乳食ではおやつはお菓子が普通なのでしょうか?

保育園のおやつについて
0歳児クラスの1歳4ヶ月です。発達の遅れがあり全体的に7ヶ月レベルですが、食に関してはそこまで遅れはありません。園の配慮で給食は細かく切ってくれてはいます。
10ヶ月後半から入園してもう半年程いますが、1日2回のおやつが、いつもボーロか、せんべい、小さなカップゼリーとミルクです。
他の子は普通のヨーグルトだったり、フルーツだったり、バウンドケーキのおやつです。
さすがに半年もお菓子だし、最近ミルクも飲まなくなってきたので、相談したら幼児食(3歳児クラスまでと同じメニュー)にならないと普通のおやつは提供できないと言われました。幼児食は魚フライとか結構硬いからまだ無理かもといわれました。
でもうちの子より小さな0歳児も普通のおやつ食べています。0歳児が幼児食??
こども園で3歳児クラスまでは給食もおやつも園で作っています。
普通のおやつも食べられる子なのに、お菓子のおやつが続くのは基準があれば仕方ないですよね😢ミルク飲まなくなってきたので補食としてもどうなの?と思ってしまいます。
離乳食だとおやつはお菓子が普通なのでしょうか?

コメント

ママリ

2歳児までの保育園の0歳児クラスに通ってる娘がいます。
午前のおやつはボーロやおせんべい+牛乳ですが、午後のおやつはこんな感じのものです🤔(午前のおやつは全クラス同じ)
お昼は後期食を提供してもらってて、形状は載せた写真と同じような感じです!
完了食・幼児食への移行は、娘の発達(咀嚼などの口腔機能の発達)を見ながら移行していきますと説明がありました。

さすがに0歳児で2歳児さんと同じ給食はないと思うので、細かく切らなくても食べられるようになってからとかじゃないですかね…🤔💭

  • ママリ

    ママリ

    写真まで載せて頂きありがとうございます!
    午前はボーロ、せんべい。やはり良くあるおやつなのですね💦
    昼ごはんの様子を見たことがあるのですが、普通おやつの子もメニューは娘と同じなので、何故?と思い相談したら、幼児食の話が出てきて更に謎でした。
    細かく切って貰っているのが理由かもしれませんね💦また相談してみます。
    他の園の様子がわかって助かりました😊
    詳しくありがとうございます!

    • 9月9日
ジジ

離乳食完了していない子のおやつはボーロとハイハインが多かったです。
食事の補助が大変なのもあるのかな?と思ってました。

基本一歳で離乳食完了したら幼児食で、3歳児と同じメニューで量を調整する感じでした。

保育園で6ヶ月の園児がすりおろしたりんごを喉に詰まらせ死亡したニュースもありましたし、食については慎重にならざるを得ないのかな?と思います。

他の子と同じおやつ食べさせてあげたいですね😢

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    返信間違えてコメント欄にしてしまいました💦

    • 9月9日
ママリ

離乳食の子はお菓子なのですね。
上の子たちは早生まれで、1歳児クラスに入園だったので、同じ月齢くらいでもおやつがお菓子という感覚がなかったので不思議でした😅

幼児食にならないと厳しそうですね💦食に興味のある子なので、他の子と同じもの食べさせたいです。

様子を詳しくありがとうございます!参考になりました✨