※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わっしょい
住まい

転勤族の方々へ。住みやすい地域を教えてください。異動先の受け入れ度やあたたかさについて聞きたいです。

転勤族のみなさま、教えてください。
色々住まわれてみて、具体的にどこの場所、地方が人があたたかく(移住、転勤の受入度など)住みやすかったですか?

転勤に帯同するのが心身ともに疲れてきました。
みなさんの中には、異動先が気に入って、家買ったりしてる方もおおいですよね。
うちも定住地をぼんやり考えているのですが、次にどこ行くかもわからないルーレット状態なので、自分たちの希望もまだはっきりとはありません。
なので、ざっくばらんにどこが個人的に良かったか聞いてみたいです。よろしくお願いします。

コメント

日月

あちこち転勤で行ってますが、行く先って転勤族もそれなりにいる地域なので周りの人がそれに慣れてるなぁって感じでした。
なので、ど田舎で車無しじゃ生活できない!ってことがない限りは生活のしにくさは感じたことはありません。

仙台は食べ物が美味しかったです(*´ڡ`●)
児童館も良い先生がいらっしゃったので、心強かったです。

ただ、家を買うなら 何かあった時に遠慮なく頼れる先が私は必要に感じたので、私の実家近くで家を買って 今は単身赴任してもらってます。
なんだかんだ、私は自分が生まれ育った地域が一番です😂

  • わっしょい

    わっしょい


    回答ありがとうございます😌
    私も幸い今までは転勤族が多いエリアに住んできたので、地元の人も慣れていて住みやすさで言えば恵まれていたんだなーと思いました。

    仙台は、旅行で何度か訪れたことがありますが、私もすきです!
    東京からのアクセス、適度に栄えている、少し郊外に出れば緑も多く、美味しいものもたくさんという印象です😋
    実際、仙台は事業所があるので転勤の可能性はありです。
    ただ、震災で事業所が海側から山側に移転したので、うちの場合は転勤族が多く住んでるであろう中心部には住めないかもですけど。
    寒冷地なのも仙台の積雪量なら大丈夫かなと。

    確かに自分の地元に近いほうが安心感あるので、その点を言うとちょっと離れてはしまうんですけどね〜。
    コロナ禍に友達に会えない寂しさを痛感したので、住みやすさ以外にもそういう安心感は大事だなって私も思うので、ご意見参考にさせていただきます😆

    • 9月9日
ほのち

青森は子育てするのにすごく良いところだなと思いました😊
暖かくて子育てしやすく、見るところも行くところもたくさんあって1年しかいられませんでしたがもっと居たかったです🥺
でもどこに行っても転勤族だからと臆したことはなく、受け入れてもらえないと感じたことはありませんよ☺️

今は埼玉県にいて、本部勤めなので家を買いました。
でもまたいつ転勤になるか分かりません😅
通えない範囲なら単身赴任です💦
家を買ったこの場所は初めましてのところです😂
元々転勤で引っ越した先は道路が狭く街の造りが綺麗じゃなく道路がくねくねしてました😅
狭いその道路が通学路になってるところも多く歩道というには危険が多いなと感じ、その他に関しては問題なくて満足だったけど子供達のことを考えてそこには家を買えないなと思いました。
その隣の市に家を買いました🏠
知り合いなんて誰ひとり居ない🤣
でも住んでたところで出来たお友達とも遊べて、私の古くからの友人とも会いやすい場所...で選びました😊
私の実家は東北で実家近くに家を買うのは旦那の仕事的にも現実的ではなく、義実家は我が家から1時間半くらいの程良い距離です☺️

今まで転勤族であちこち行き、インフルで倒れた時もいろんな大変だった時も夫婦2人で力合わせて乗り越えてきました、それは転勤族の強みだと思います😊
その自信があるから新しい土地で誰も知り合いがいなくても家を買えました🤣
今は幼稚園のママ友もでき、ご近所さん達とも程よい距離感で楽しく過ごせてます。
コロナになった時は幼稚園のママ友が食料持ってきてくれたりして助けてくれました😂
ここに家を買って、周りの人たちと出会えてよかったなぁと思ってます😊

  • わっしょい

    わっしょい


    たくさんたくさん書いてくださって、ありがとうございます😊
    本当に率直なみなさんの経験談をお聞きしたかったので、嬉しいです。

    青森ですか!寒冷地なので、少し意外な気がしてしまいましたが、でも、人があたたかいのが良いですね😌子育てしやすい環境っていうのは親になった今すごく重要視しますし。
    ちなみに青森も転勤の可能性は0ではないらしいのですが、現地採用の方がいるのでほぼなさそうです。

    埼玉は今は移動しましたが、勤務地でした✌️
    多分夫はここの勤務地にいつか戻りたいと思ってるので、私も候補としては入れています!
    その頃はまだこどもがいなかったので、子育て環境まで考えておらず、東京までのアクセスばかり考えていましたが、今は郊外でも程よく便利で公園や緑も多い環境ならいいなぁと思ってます。

    • 9月9日
  • ほのち

    ほのち

    青森の冬はすごく寒くて厳しいです😂でもその分家は高性能で暖かかったです☺️
    新築のアパートに住んでたんですが、敷地内はロードヒーティングがついていて駐車場と、玄関までの道は雪がたまらず雪かき入らずでした😊

    元々田舎の出身なので都会的なごちゃごちゃしたとこよりは、ゆとりがある住宅街で夜になったら静かなところが良く、旦那は東京出身だけど同じように静かなところが良いと意見が一致しました😊
    今のところは道路が広く、歩道もしっかり広いので子育てするには安心な部分も多いです。
    公園はあちこちにあるので、気分で公園を変えることもできました🙆‍♀️
    幼稚園も入ってみて分かったことですが、マンモス園にも関わらず先生達がこれでもかってほどたくさんいていろんな目が行き届き、安心して通わせられます☺️
    わっしょいさんもご家族に合った良い場所が見つかると良いですね😊

    • 9月10日
  • わっしょい

    わっしょい


    ですよね!⛄想像を絶するレベルで降るのかなと😅
    でも元々ご出身が東北だと聞いてなるほどと思いました。
    私も寒冷地に1度赴任して住んだ経験があります。ただ、そこまでドカドカ降ったりしなかったので、雪かき素人の自分にはまだ優しかったと思います(笑)
    確かに寒冷地仕様だと高性能ですごいなと思いました。窓が2重サッシで気密性があったから、部屋は快適でしたね✌️

    今は関東圏だと、郊外にどんどん新興住宅地が広がってるイメージですよね。
    そういう場所だと道も整備されてきれいですしね。家買って暮らす家族層も似たような方多かったりするし。
    すごく良い場所と人に巡り会えて、ほのちさんが充実して過ごされている様子がよく解ります!
    うちも希望持って、じっくり考えたいと思います。

    • 9月11日
arc

名古屋大阪東京札幌と来ました🙋‍♀️
個人的には名古屋が好きです♡
街が大きすぎず。
周りも転勤族が多かったのは東京で、ママ友沢山出来ました。
遊ぶところも沢山あって、東京も好きです♡

現在札幌で(私の地元)今年家を購入したんですが、旦那がまた転勤になり、いきなり単身赴任(東京)です😂
自分の地元ですが、旦那が居ないなら札幌に家なんて買ってなかったです🥹
(冬の雪かきが大変、光熱費が高い、パートの時給も安い)

  • わっしょい

    わっしょい


    回答ありがとうございます😊
    すごい、東名阪に札幌とは、都会揃いですねー!
    そのなかでも名古屋は面白みのある街ですよね✨
    うちは祖母の故郷が名古屋で、お墓参り行ったりとか本家があったので、なんとなく縁のある場所です。
    土地勘もすこーしだけあるので、実は個人的には候補のひとつです。
    今は夫の後輩が名古屋赴任なので、動きがないとなんとも、、なのですが。

    札幌でお家を買ったのですね。
    さっそく単身赴任とは、ママさんワンオペお疲れさまです😭
    転勤も、だいたい何年おきとか決まっている会社と、そうでない会社とあるから、うちもまったく予測ができなくて、、。
    希望も出せるけど、それが通るとは限らないので、だった自分たちで定住地を考えておきたいなって思うようになりました。

    札幌は旅行では行ったことがあるのですが、やっぱり住むとなるとネックは冬ですよね⛄
    多少降る寒冷地は経験ありですが、レベルが違うだろうなと😂
    でもこどもにとって、幼い頃の雪遊びって特別で、四季折々の魅力が北海道にはありますね。

    • 9月9日
  • arc

    arc

    名古屋は6年住んで、結婚も上の子出産も名古屋だったので、何となく思い入れあります😉
    大阪は1年、東京は4年、札幌は3年半とバラバラです🥹
    今回東京行ったのもいつまでかはわかりません💦
    今月から行ったのですが、早速旦那は帰りたいって言ってます💦
    家を買ったのも、
    もし転勤になっても拠点は自宅から通いで地方へはホテル暮らしで月1~2は帰ってくる。
    そうやってやってる他の人もいるから大丈夫☺️
    と言うので購入に踏み切りましたが、いざ東京に呼ばれたらそれはダメと言われたとか🙅‍♀️
    もう先が見えなくて夫婦共に辛いです。

    札幌はご飯も美味しいし、北海道は広いので色んな所に遊びにもいけます☺️
    冬は授業でスキーもします。
    4年前引っ越してきたとき子供たちはソリって何~?のレベルでしたが、すっかりスキーも上達しましたよ♡
    戸建になったので、今から雪だるま作る話してます🤣

    ちなみに旦那の実家は岩手で何度か行ったことがありますが、美味しいものは沢山ある、ほどよい田舎で、雪もそこまで沢山積もるわけではないので、田舎暮らしをするなら🙆‍♀️です♡

    • 9月9日
  • わっしょい

    わっしょい


    ありがとうございます✨リアルな話が聞けて、うんうんと頷くことばかりです😌

    今月から御主人が東京へ単身赴任されてるんですね。
    きっとマイホームの居心地の良さと、家族と離れてしまう寂しさで御主人もホームシックかと思いますが、私はママ側の立場からarcさんの大変さもお察ししますー🙇
    ほんの数年で戻ってくれたらいいんですけれどねぇ。

    みなさんのお話聞いていると、雪が降る地方のほうが人があたたかいというか、助け合い精神があるのか、そんな印象受けますね。
    私も1度雪が降る地域経験しましたが、最初こそ雪かきが初めてで大変だーと思ったけど、こどもは本当に雪遊びが大好きで楽しそうでしたし、農家さんも多いと、お米も野菜も採れて美味しいから本当に感動しますよね。

    自分なりにどうしたいのか考えをメモしてまとめて、イメージしていきたいなって思います😊

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

住みやすいだけなら札幌ですね。でも雪なしの寒くない生活に慣れたので、札幌は絶対嫌です。

じゃあどこが良いのか?
まだ見つかりません🥲
田舎県2つ赴任地です。
そのうち一つは移住ウエルカム謳ってますけど、県外ナンバーで住んで1ヶ月以内に煽られました。

  • わっしょい

    わっしょい


    色々なお話聞きたかったので、正直なご意見が参考になります!ありがとうございます😊

    故郷が雪が降らない場所だったので、さすがに豪雪の場所は私には無理そうですが😂、雪かきレベルの寒冷地は経験ありです。
    車のマナーって地域で差がありますね🚙
    今いる所は結構マナーが悪いと感じていて、人柄的にもどうだろうと、ちょっと思っている所があるので、そのへんは一回住んでみないと分からない事ありますね。
    今の居住地より、前回いた所の方が子育て支援と、穏やかな人柄、環境が良かったので、付いてきて若干後悔していて、でもかといって前回いた所も地元からずいぶん離れていたので、なしかなと思っていました。

    色んな視点からのご意見があって、聞けてよかったです!

    • 9月9日