
住宅ローン控除について、共同名義での割合決定が悩み。将来の仕事不安や子供のことも考慮し、控除の条件や割合について教えてほしいです。
住宅ローン控除について教えてください!!
共同名義でローンを組む為、割合をどうするか決めて欲しいと不動産屋に言われました。
私は今正社員の育休中で、4月から復帰です。
しかし、夏にマイホームが完成し引っ越しになるのですがそこの市では途中入園はほぼ無理と既に言われており、そのタイミングで退職になるか二人目を今考えてるのでもし今授かれば退職せず産休、育休をとるかになると思います。
もし産休、育休をとり一年後に復帰したとしてもマイホームの場所から職場が遠くなるのでずっと今の会社で正社員というのは無理だと思ってるのでいずれは辞める事になります。
子供が3歳になる位からパートなどを又探そうと考えてますが、見つかるかも分からないし二人目も分からないしで割合をどうしようかと悩んでます(´-﹏-`;)
住宅ローン控除は、103万円以下だと受けられないという解釈で良いのでしょうか?
私の割合が増えると旦那の控除額が減るのでしょうか?
言葉が難しくバカなので何度ネットで調べてもイマイチ分からずです(・∀・)
とりあえず私はこの先10年仕事がどうなるか分からないので旦那メインで9.1又は8.2位でいいかな?と考えてるのですが離婚した際の事はとりあえずナシとして住宅ローン控除だけを考えるとどうするのが良いのでしょうか??
簡単にで結構なので教えて頂けませんか??
- ママリ
コメント

ザト
所得税と住民税からの控除なので、どちらも非課税になるくらいの収入だと無意味です💦💦

パル
私も詳しくわけではないので、もし間違っていたらごめんなさい💦私の理解ですが...
確か、控除額が最大40万円だった気がするので、4,000万円以上借りるなら、オーバー分を奥さんが借りたほうが奥さん側も40万円まで戻って来る、と言われた気がします!
ただ、奥さんにも減税になるくらいの収入がある前提だと思います。
もし、借りる額が4000万円未満で、これから先、収入が不安定になりそうなのであれば、共同名義でなくてもよさそうですが、共同名義にする理由はなんでしょうか?
-
ママリ
ありがとうございます!!
それは知りませんでした!
借りる額は四千万以下です(・∀・)
旦那には奨学金の返済があり、それを一括返済しないと借りられる額が減るとの事で一括返済は無理だったので私の名義を足して借りる形になりました!- 2月17日
-
パル
なるほどですねー
あとは、納税額によって最大控除額が変わるみたいなので、ローン担当のかたに、一番お得な借り方を聞いてみるといいかもですー。
旦那さんのマックスで借りて、端数を奥さんが出すくらいでいいのではと思いました。- 2月17日
-
ママリ
担当の方にはどれが正解っていうのは先が分からないから難しいと言われてしまいまして(>_<)
やっぱり私は極力少なめでいいですよね!!
ありがとうございます(^^)- 2月17日
ママリ
ありがとうございます!!
非課税にならない位の収入ならパートでも控除は受けられるという事でしょうか?(>_<)
バカでごめんなさい!!
ザト
そうなります!
ただ、課税対象分が低ければ、それだけ控除の金額も減ります。
ママリ
そうなんですね!
正社員かどうかよりも収入による納税があるかないかで考えた方が良さそうですね(^^)
ありがとうございます!!
ちなみに上記の事情だとするとザトさんならどういった割合にされますか??(>_<)
ザト
控除できない年もあるので、とりあえず9.1とかですかね…。
ご主人の源泉徴収票を見て、所得税と住民税額から控除できる金額を試算して、余る分を奥様に割り当てる感じで比率を決めるのがベストです╰(✿´⌣`✿)╯♡