※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保健センターでハイハイの練習を言われていますが、どうすればいいかわからない状況。つかまり立ちはできるが、自らハイハイしない悩みです。

ハイハイせずに1人お座りが先に出来ました!
ハイハイはしそうでしないのがずっとです👶
高速ずり這いばっか〜
ハイハイ出来るように練習して!って
保健センターの方に言われて
チェックするからまた来てって言われてます😂
練習って言われてもどうしたらいいんだか😂
つかまり立ちはさせれば出来ますが、
ハイハイ出来ないとつかまり立ちも
自分からしないんですかねぇ🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達は人それぞれなので、練習なんかしなくていいと思いますよ。チェックも受けなくていいです!1人でお座りできてるし、自然につかまり立ちもハイハイもするようになります。毎日たくさん遊んでれば大丈夫です☺️

  • ママリ

    ママリ

    ですよね😂
    自然にできるの見守って遊びます🥲💓

    • 9月8日
あき

うちも高速ずりばい→座るでした。はいはいよりつかまり立ちが先でした。
特に検診で引っかかりませんでしたよ。
上の方の言うようにチェックは必要ないかと。
ただ、キャンセルして、目をつけられたりも嫌なので悩みますよね💦小児科の先生か保健センターの他の方に相談できないですか??

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    はいはいは結局できましたか?😣
    慣れてる人なので、キャンセル言えるので
    適当に理由つけて断ろうと思います!

    • 9月8日
  • あき

    あき

    一人で立つ前後に主に高這い、たまに普通のハイハイ。歩き出してから普通のハイハイをよくするようになりました。

    他に心配なことないならキャンセルのほうが、ママリさんがストレスにならないのかなぁと思います。

    • 9月8日