※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころころ
お金・保険

銀行口座解約について相談です。相続税の心配があり、手続き方法が分からず困っています。具体的な流れを教えてください。

親の遺産(預金口座解約)について

銀行にお勤めの経験のある方、個人の口座を解約したことがある方、おられましたらお話し聞かせて下さい。

昨年母が亡くなり、母名義の預金の一つを父の合意の元、姉妹で分けることになりました。一千万程なので相続税が掛かるほどの金額ではありません。
銀行には亡くなったことは伝えていない為口座は凍結はされていません。一周忌も終わったのでそろそろ手続きしないと、と言う話になりました。

ネットで手続きの事を調べてみると、相続税が掛かるような金額が対象のような記事や銀行のホームページは遺産相続から資産運用に誘導するものばかりでいまいち今回のケースに当てはまる情報が得られませんでした。

口座ATMでの引き出し額が1日10万円と設定されている為ATMで引き出すにはかなり労力と手数料が掛かりそうです。

銀行窓口で口座解約する場合、法定相続人(父、姉、私)の戸籍謄本が必要というのは分かったのですが具体的にどんな流れになるのか分かる方いたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

銀行によって多少やり方と、また金額によっても提出を求められる書類が変わるのですが、

基本的な形は

①遺産分割協議書の作成
②全員が法定相続人であることがわかる戸籍謄本等
③印鑑証明
④実印

が必要になります。

金額が少額であれば、場合によっては分割協議書の提出は必要なく、代表相続人のみが窓口に行き手続き可能となることもありますので、これは窓口にてお尋ねください。

遺産分割協議書はネット上にテンプレが無料で沢山あるので、分割する内容さえわかれば何でも大丈夫です☺️

銀行によっては指定の協議書用紙が用意されているところもありますので、これがないと預金の払い出しができないケースもあります。

ATMで何日もかけて1,000万円払い出すより(厳密に言えばこれはそもそもやってはいけない事なので)、ネットでさっと分割協議書印刷して手続きした方が圧倒的に早いですよ😌

凍結についても、こちらが連絡していなくても銀行側がどこからか情報を把握してオートで凍結している場合もあります。(JAなんかはめちゃくちゃ早いです)

  • ころころ

    ころころ


    返信遅くなりすみません!
    詳しくありがとうございます!
    銀行によるとは思うんですが、その払い戻しの手続きは代表者だけでできるものでしょうか…

    父はそういう手続き関係疎く、姉も地元を離れており手続きに行くとしたら私しかないかなと…😭

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    窓口に行くのは代表相続人だけでいけますが、必要書類が代表相続人のものだけでいいのか、それとも全員分の印鑑等が必要なのかは銀行指示になります。

    1000万超えてるなら、基本代表相続人の身分証だけではほぼ無理だと思います💦

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、もし自分たちでできないとなれば司法書士に頼むのが手っ取り早いですよ😌
    2〜30万はかかりますが…

    • 9月9日
  • ころころ

    ころころ

    ありがとうございます!
    司法書士…2、30万円はもったいないですね💦銀行に問い合わせてみようと思います!ありがとうございました😊

    • 9月9日
 なな

遺産分割協議書は
家族間で揉めてなければ
必ずしも必要ない場合もあります。
それも含めてまずは取引のある金融機関によって様々なのでまずは聞いてみるのが良いと思います。

①銀行に連絡
②相続専門部署からの連絡を待つor連絡をする
③相続人の印鑑登録証明書を発行
亡くなった方の16歳〜死亡日までの謄本を用意
④指示に従って書類を記入、実印を押す
⑤書類提出
⑥解約完了

  • ころころ

    ころころ

    返信遅くなり申し訳ありません!
    具体的に教えていただきありがとうございます!やはり手続きは銀行によって違うのですね😨

    早めに銀行に問い合わせてみます。ありがとうございました!!

    • 9月9日