
現在妊娠36週目で来月出産です。まだ生まれていませんが、子供が幼稚園…
現在妊娠36週目で来月出産です。
まだ生まれていませんが、子供が幼稚園などに行く年になったら不安があります。
私は中国人の旦那と結婚しました。なので子供は日中ハーフです。
子供が幼稚園に入ってパパが中国人ということでいじめられないか、とか私もママ友が出来ないんじゃないかと生まれる前から心配です。
ハーフといっても中国人とのハーフなので、このママリでも中国人嫌い多いですよね。。。
同じような心配や不安を抱えているママはいらっしゃいますか?
- ママリママ
コメント

まま
私の旦那も中国人です。
同じく心配になります。。
テレビでは中国人の印象が悪くなるような報道しかしませんしね(ㆆ_ㆆ)
皆が皆あんなんじゃないのに😅

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
保育してた時に、アメリカの旦那様と完全アメリカ寄りのお子さんがいました😊
お父さんは二メートル級、姉妹は黒人でしたが、子供は大人より偏見とかありませんよ😊少なくとも小学生までは大丈夫かなって思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
アメリカのお父さんも大きくてクラスの子も好きみたいでした!
でも文化の違いとかある国のお子さんは将来大変かのかな、、、ってすこし不安はありました(>_<)
2歳児でイスラム系国籍のお父さんとハーフの息子くん二人、、
お母さんはサリーをつけてて、なにより、宗教で肉が食べれなかったんで大変だなって、、💦どのお肉かは忘れましたが、、、でもお母さんが肉のメニューの時は見た目似せてオカズ持ってこられたりしてたし、子供たちもしっかりものでみんなに頼られてました!!
周りの大人たち、先生も巻き込んで積極的に交流できる機会をたくさん持ってくれる幼稚園だといいですね꒰ ´͈ω`͈꒱
-
ママリママ
先生からもコメント頂きありがとうございます!
確かに宗教なども色々大変ですよね。
実際に幼稚園や保育園に入ってみないと分からないことがたくさんありそうです。
でも、こどもは最初から偏見など差別の心ってないと思うので、そこはやはり保護者次第なんでしょうかね。親が、あのこはハーフだから一緒に遊んじゃダメとか。。。
はい!素敵な幼稚園に巡り会えたら嬉しいです^^- 2月18日

まい
うちの夫もも中国人です。(今は帰化して日本人ですが。)
長女を生んだとき、ちょうど尖閣諸島の事件があり毎日ニュースで日中争いが流れており、私もとても不安に感じていました。
ただ心配をよそに今は娘たちは保育園生活ですが、ママ友もいますし、夫も保育園ママと気軽に挨拶していますし、特に目立って心配なことはありません。
日本人にもいろいろな人がいるなかで、ひとくくりで中国人は嫌いと思われるのは悲しいですよね。。。
-
ママリママ
コメントありがとうございます!!
日中が悪くなると嫌ですね。。。ネットニュースのコメント欄もひどいもんです>_<
最近も関西の方で幼稚園に抗議の手紙?があったそうで、内容が、朝鮮人と中国人は幼稚園来るなみたいな感じでした。。。
まさに私が恐れている内容でした。- 2月21日
-
まい
そういうニュースや心ないコメントはほんとに心が痛みますよね…
同じ人間なのに……
そういった差別的な方とまだ身近でであったことがないため、対処法が分かりません(@_@)。
ちなみに、保育園生活では当初は公言せずにいようかとも思っていましたが、夫はみるからに外国人のため送迎の際に他のお母さんに聞かれるようになり、結局答えてるうちにみんなの知るところになりました。
子供にも中国語で話しかけたりしているのですが、自分の父親が中国生まれであり、中国人だったことは理解しています。
こればっかりまわりの環境次第ですよね。。。
子供が傷つくことだけは避けたいです。。。- 2月21日

退会ユーザー
初めまして!
私の主人も中国人です。なので同じ悩みを抱えています。
他の掲示板で質問したところ男性の方に酷いことを言われてショックで立ち直れていません…
-
ママリママ
こんばんは!中国人の旦那さん同じですね^^
やはり悩みを抱えますよね。まだ出産もしていないのであまり先のことは考えないようにと思いましたが、色々と生活の面で不安があることは拭えません>_<
酷いことを言う人はいますよね。
中国人という大きいくくりでみたら嫌われていますが、恐らくその方は個人の良い中国人と出会ったことがないんでしょうね。- 3月15日
ママリママ
ありがとうございます!
ご主人中国の方なんですね^^なんだか嬉しいです。
本当ですね。私も旦那さん会うまでの中国のイメージは悪いものしかなかったんですが、旦那に会って変わりました。
でも世間の人は分からないですから、理解してくれるのは難しいですよね>_<
まま
私も周りにいないのでちょっと嬉しかったです^^
幼稚園、小学校と色々心配になりますよね😖
名字は旦那さんの名字使ってますか?
ママリママ
名字は私の名前を使っていきます。
国籍も日本国籍だけにします。でもよく聞くと、こどもが話せないうちはいいけど、話せるようになったらうちのパパは中国だというのが分かって、嫌な人は避けていく〜という話を聞いたことがあります>_<
まま
うちは旦那の名字でいくことになりそうです(ToT)
そうなんですか😭
女の子なんで今から心配です。。