![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんで、夜間授乳を減らしたら母乳量が心配。母乳+ミルクは1日1回100ミリ。体重増加は順調だが、母乳不足を気にしています。
生後5ヶ月、完母、完母よりの混合の方
夜間授乳がなくなって
母乳量が減った方いらっしゃいますか?
もともとの母乳量も教えていただきたいです。
分泌多め、少なめ等
現在母乳+ミルク1日1回100ミリ(最近嫌がってほとんど飲まない)をあげています。
毎週ショッピングモールで体重を測っていますが、
体重増加は1日10g弱で少なめです。
(体重増加は順調だと検診では言われました)
4ヶ月検診で授乳回数が多すぎると指摘されたので、
今まで3〜4時間毎に泣かなくてもあげていた夜間授乳を
泣いたらあげるに変更したところ
最近6、7時間ほど夜は時間が空くので母乳量が減らないか心配です💦
(生後1ヶ月までは産院の指導で混合・完ミの量のミルクをあげていました。
また私の知識不足で母乳はあげないと出なくなることを知らず、
その期間母乳をほとんどあげていませんでした。
そのため母乳がほとんど出なくなった状態から今現在にいたるので
母乳量がまた減るのではないかと不安な気持ちです。)
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ5ヶ月になる男の子を育てています。
親近感のある質問のためコメントさせていただきます。
3ヶ月のときに乳腺炎になり、そのときにかかった母乳外来の先生に言われたことです。
・夜間は1番ホルモン分泌がされるのでしっかり吸わせたほうが良い。
・夜寝る前にミルク100をあげるなら日中に何度か分けて100をあげるべき。母乳が出てるならミルクあげなくても良いけどあげたいなら夜は吸ってもらったほうがおっぱいのために良い。
(私は自分が寝たいがために夜だけミルクを100あげていたので注意されました。)
・夜間授乳なしで夜通し寝るようなのは卒乳や断乳するときにすること。離乳食も始まってないから今はしっかり夜間授乳するべき。3回食になるまではおっぱいの栄養は赤ちゃんに必要。
・生後100日までに母乳量が決まり、それ以降は母乳を作る量は決まってしまう。あげる頻度が変わらなければ決まった量を作り続けるがあげる頻度が減ると作る量も減ってしまう。
このようなことを言われ、今は夜間授乳も行うようにしています。
ちなみに夜通し寝ていた息子ですが夜間1度起こして授乳するようにしたところ1週間もしないうちに自分でお腹が空いたと起きるようになってしまいました😅
また夜間授乳を始めると寝不足気味になってしまうと思うので気を付けてくださいね!
長文で分かりづらい文章ですみません。
![ゆったんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆったんママ
一度だけミルク与えてるだけなら問題ないと思います!!
今より授乳回数減らさない、夜間あくぶん、日中もう一回授乳を増やすとかどうでしょう?
この月齢ならある程度まとめて寝れるようになってます。
完母のままの大変さあるあるですが、夜間授乳やめないと断乳するまで夜通しねてくれなくなりますよ💦
他の方のコメントあるようにあげたら癖つきます😅
私は夜間断乳で困りたくないし睡眠優先したいので夜通し寝てくれるのはむしろ有り難いとおもってます。
母乳はそんなに極端に減ることはないと思います。
コメント