※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

発達障害の子供を持つ親族が、過保護な態度に困っています。子供は自立したいと思っているのに、助けられすぎてストレスを感じています。過保護な愛情に対して疑問を持っています。

発達障害のお子さんがいる方、親族の集まりなどでモヤッとすることはありませんか??

うちの場合厳しくされてもできないのはあるのですが、やさしくされすぎてまるで赤ちゃんや犬に接してるみたいだなあと思ってしまいました。


息子はもう4歳、言葉はつたなくとも赤ちゃんではありません。
自分の意思を伝えることが出来るのに
息子が言う間もなく先に息子の気持ちを決めつけていったり、
名前を呼んで返事をさせて拍手したり、なんかできたら「わかってるじゃーん!!!」と親族一同大盛りあがり。
まるで馬鹿にされているように思いました。

向こうは良かれと思ってやっているので
フォローに入るのも気を使う。
息子もストレスだっただろうなぁって思います。


助けたい!かわいい!!ってきっとみんな思っているのは分かりますが、
それって助ける側のエゴだよなぁって障害者の綺麗事テレビ番組をみているときも思うんです。
障害をもっていてもみんな自分の意見をもっているし、一人の人間として尊重されたい気持ちはあるでしょう。
助けられすぎず自分の力で成し遂げたいと思っているでしょう。

何も出来ない子、できなくて可愛いって思われて誰が嬉しいのでしょうか?
それが愛情だと思っている親族が多すぎて腹立ちます。

私の心が狭すぎでしょうか


コメント

はじめてのママリ🔰

実際に障害がある子を持つ親でないとわからない部分かなと思います。それだけ構ってもらえる、優しくしてもらえる(勿論エゴでも)だけで有難いことだなと思います。障害に対して否定的だったり、関わりを最低限にしてくる人もたくさんいるので…。
できないことに目を向けるより、できることに目をむけて褒めてくれているのかな?とも思いました。発達障害があると言われても個人差が大きすぎるしお子さんがどこまで理解できて、どういうものが理解できないのかそんな細かなことは伝わらないと思います。
1人の人間だからこそ、いろんな人にいろんな形で接してもらう方がいいのだと思います。定型の子でも「いやいやそんなの余裕できるよ…」ってことやらされることもありますよ。反対に「まだこれできないの?」と言われたり。
そういう対応をされることでお子さんも何かママと関わっている時では感じなかったり気持ちを感じて、違う感情が生まれて勉強になることだってあると思います。

  • なな

    なな

    うーん、確かにそうですね
    息子のことをただ「こわい」と感じる人もいるでしょうし、親はモヤッとしますが
    今回のことも勉強になったかもしれません!

    ありがとうございます☆

    • 9月8日
ゆか

単純に接し方がわからないんじゃないですか?
毎日一緒に生活をしている家族とたまにしか会わないであろう親族の接し方が違うのは仕方ないと思います

とは言え無駄に盛り上げたり自立を妨げるようなことは控えてほしいですね
「発達障害でも自分の意思を伝えることはできるからまず本人の話を聞いてほしい」
「自分の名前くらいわかってるよ」
とまずは軽く伝えてみてはいかがでしょうか?

私自身、知的障害者施設で働いているので何もできない前提に全て先回りで手を出してしまうことには違和感を感じます。
ただこの仕事に就いていなければ障害者=何もできない、助けてあげなくちゃいけないと思い違いをしていたと思います

  • なな

    なな

    ありがとうございます

    私も息子が生まれるまでならきっとそういう風に思っていたかもですね、、
    「赤ちゃんじゃないんだから」って伝えてはいるつもりですがどうしても私の顔色を伺う対応に周りもなりつつあって、
    どう伝えればいいのか本当の理解を求めるのは難しいです....

    • 9月8日