※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

夫が扶養手当申請したが、第一子は通らず理由不明。夫の方が収入高いため、上の子も夫の扶養に変更希望。理由は扶養手当が良いためと転職の可能性。何がいけないのか知っている方いますか?

扶養について詳しい方教えてください。

この度第二子を出産して扶養に入れるにあたり夫の方で扶養の申請をしました。第一子の時は私がたくさん夜勤をしていたこともあり前年度収入が私の方が高かったため私の方の扶養に入れました。
ですが今回前年度収入も夫の方が少し高く(それに伴って今回児童手当の振込も私から夫に変更になってます。役所の方も年収確認してたので確実です。)7月に夫が昇進したため今後私が復帰したとしても確実に夫の方が年収が高くなるなるため第二子扶養申請の際に上の子も夫の方の扶養に変更したく一緒に申請を出しました。
そうしたところ第二子は申請が通り、第一子は申請で落ちました😅
夫も理由を聞いたがいまいち分からないとのこと。ネットで調べましたが申請の通らなかった理由はあまり聞いても教えていただけないようです…何がいけないのでしょうか…夫はまた奥さんが働き出したら変えれますと言われたようですが

夫の方に変えたい理由としては扶養手当が夫の方がいいことや今後私が転職の可能性が高く一緒に書類系の仕事を終わらせたかった等の理由です。

どなたか詳しい方推測にはなってしまうと思いますが何がいけないのかわかる方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

産休育休期間も在籍期間にはなるので、その間奥さんも昇給するかも→今昇給してるからと旦那さんに変えても、また奥さんが復職すると、やっぱり奥さんの方が高くなった!となり、奥さんに戻す事になるかも→奥さんが復職後も旦那さんの方が高くなると確認するまではこのままでいこう!って感じですかね😂

  • みぃ

    みぃ

    やはりそんな感じの理由しか思い当たらないですよね🥲
    今回の昇進で夫の給与が結構上がったのでいけると思ったんですけどね…
    やはり前年度収入にあまり差がないのが駄目そうですね
    育休に入ると結構お金がきついので少しでも手当いただきたいのですがつらいですね💦

    • 9月8日