
小1の子供が体育で友達に押されて泣いた。先生が助けてくれず、以前も問題がある先生。学校に連絡するべきか悩んでいる。
【体育の先生が助けてくれなかったことについて、小学校でよくあることなのか悩んでいます】
小学1年生について🎒
子どもからの話なのですが、学校に伝えるべきか悩んでいます。
体育の時間に鬼ごっこのようなルールのある運動遊びをしていたところ、友だちに胸のあたりを思い切り押されて泣いたとのこと。先生にも言ったけど、何も言わずに助けてくれなかった、と話しています。体育を担当している先生は教頭先生で、近所のママ友によれば以前も問題を起こしたことがあり怖い先生だよと聞いていました。
胸を押してきた友だちにも言い分はもちろんあると思うのでそこを責めるつもりは全くありません。子どもの話しか聞いていないので分からないですがうちの子どもにも非があったかもしれないですし。
ですが、先生に伝えているのにも関わらず何も言わない、助けてくれないのは小学校ではよくあることなのでしょうか?
子どもは「担任の先生にお話して」と言っています。
学校に連絡するのはおかしいですかね?
このまま学校行かない、とか言わないといいんですが...
- ST(1歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
まずは自分で担任の先生もお友達にお話ししてみて、それでも解決しなかったらママも相談しようかなーって言いますかね😉
いつまでも親が出ていけないですからね💦

退会ユーザー
頑張って頑張って、やっとの思いで先生に助けを求めたはずなのに、それを蔑ろにされてお子さんショックでしたね…😢
ただでさえ大人に絶望してるであろう所で、親がさらに突き放すのはいくらなんでも厳しすぎな気がするので、私は担任の先生に状況を話して相談します。
もちろん何でもかんでも連絡入れるって訳では無いですが、今回の件は子供が明らかに助けを求めて来てて、状況的にもその先生の対応は正しかったのか疑問なので、連絡していい内容だと思います。
-
ST
コメントありがとうございます。
そうですよね!本人が話してきたということは、私に助けを求めてるので悩む以前に「明日、連絡して相談しよう」とすぐに心に決めるべきでした💦
明日、担任の先生宛に連絡してみます!- 9月7日
ST
コメントありがとうございます!
お友だちには自分も話したそうです!また、その場に居た他の友だちも間に入ってくれたみたいで「押さないんだよ」と言ってくれたけど何も言わなかったから先生に言ったんだけど…と話しています💦
友だちとの関わりの中に親が入っていこうという気はないのですが子どもが大人に助けてを求めてるのに何もアクションを起こして貰えないことは、小学校ではよくあることなのかな...と悩んでいます。
というのも、私が保育士をしていてそういう場面を数え切れない程対応していますが、助けを求めて泣いてる子に声も掛けない、というのは考えられなくて💦保育園と小学校の差に親の私が戸惑っているだけなんですかね😢