

Chaki
好きに食べさせてくれたらいいのに、、と思います💦
食べることを決められて楽しくなかったら意味ない気がします、、

5mama('92)
お子さんに対してですよね。
きちんと、その子が納得できる説明をしてくれてるならいいですが、〜しなさいは、ないですね💦
わたしが子どもに先生にこう言われたと聞くと、絶対に「え?なんで?」と聞いちゃいます💦笑
普通は三角食べというのを教えると思いますが、、
ちなみに、我が家は食べる順番に関して、制限はしていません🙆🏻♀️
嫌いな食べ物も大人になれば食べられると思っていますし、食べることを、嫌がる子になって欲しくないので、自由にさせてます(笑)

とこりん
別に何から食べようが自由だし、そこ先生が口出しするところじゃなくない?自分の考えを押し付けないでと思ってしまいます😮💨

そうくんママ
上の子もそう教わってきてたので、特になんとも思いませんでした💦
間違った食べ方ではないですよね?特に食が細いと汁物先に飲んじゃうとお腹いっぱいで食べれなくなりますしね。
職場の人数人とランチしたとき、
息子連れていって→保育園のとき
最初にサラダから!と食べてたらみんなに、えらーい!と褒められてましたし。

はじめてのママリ🔰
年齢にもよりますが、、
私が働いている園は0,1歳児はお肉やお魚、汁物が好きな子が多く先に食べるとお腹いっぱいになって野菜が食べられないので、汁物は最後に配膳しています。
カレーとサラダだけの日はサラダから配膳したりもします。
幼児さんになると自分で考えながら満遍なく食べられるようになると思いますが、
まだそれが難しい子は苦手な野菜から頑張ろう!と声を掛けることもあると思います😌
コメント