※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
子育て・グッズ

指しゃぶりから爪噛みに変わり、最近はカサブタを食べていることに気づいた女性。どこで相談すべきか悩んでおり、小児心療内科や小児精神科についてアドバイスを求めています。

【おしゃぶりや爪噛みについて】

上の子が生後2ヶ月頃から指しゃぶり始まったけど、生後6ヶ月以降になったら突然自分からやめました。

良かった〜と思ったら、暇になると爪噛みが始まりました。

自宅保育でずっと構ってることは難しいし、集中させ続けることも難しく、爪噛みが習慣化しました。


声かけして、爪が痛い痛いって言ってるよとか、バイキンあるから手を洗う?とか、ママと手を繋ごうかとかしても無理なので、マニキュアしたら3日間やめれたのに、何回か舐めたら苦いのが面白くなり攻略されちゃいました。。


その後はもう諦めて好きにさせてたんですが、最近カサブタを食べてることに気づきました。。😩

たまたま妹に話したら、さすがにカサブタ食べるとか聞いたことないし、爪噛みも不安や緊張和らげる為とはいうけど、早く診てもらってアドバイスもらえたらいいと思うし、心療内科とかで相談した方がいいよって言われました。

どこに相談するべきですか??
小児科ではなく小児心療内科?小児精神科??


幼稚園には何回か相談しましたが人数が多いし、何回も声かけするのは難しいし息子だけに構うわけにはいかないと思い、これ以上は相談してないです。

同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

アドバイス頂けたらと思います。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子5歳3ヶ月年長爪噛みします。見かけたらひたすら声かけしてますが、YouTube見てる時や幼稚園のお迎えで子供達が並んでる時などにしてます…。つい先日も発熱したので「爪噛みしてるとバイキン貰っちゃうよ」などと言いましたが効果無し。マニキュアも買ってありますがアルコールで取れちゃうみたいで、アルコール消毒よくするから意味ないかなと思ってまだやってません。
他のママにも聞きましたが上の子爪噛みしてるよって方、何人かいました。私も子供の頃やってました。家庭環境はあまり良くなかったです。ちなみに私は今も唇の皮めくったり、足のかかとの皮を血が出るまでめくったり、そういう癖があります。
息子の爪噛みもそのうち小学生になったら周りの女の子に嫌がられたり、何か言われたりして、多少変化があるかもな、と思ってまだ様子見しています。

  • nakigank^^

    nakigank^^

    アルコールしても全部取れることはない気がします。
    とにかく激苦なので。(笑)

    でも最初は良くても攻略される気がします。。😩

    家庭環境のせいなんですかね〜
    そんな粗悪な環境にしてるつもりないんですけど、息子にとってはストレスかかってエスカレートしてるのかな。。

    とりあえずうちも様子見てみます。
    ありがとうございました。😊

    • 9月8日