
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も1年生の頃は1人でいることが多かったです!
早生まれで少し周りよりは幼いことと、勝手に1人で突っ走ってしまうことが原因だった気もしますが、1年生の頃は1人で遊んでる子もちらほらいたようです😊
自分からなかなか声をかけたりはできないタイプですが、2年生になってからはそれなりに仲のいいお友達ができたり楽しくやってるみたいですよ😊💕
はじめてのママリ🔰
うちの子も1年生の頃は1人でいることが多かったです!
早生まれで少し周りよりは幼いことと、勝手に1人で突っ走ってしまうことが原因だった気もしますが、1年生の頃は1人で遊んでる子もちらほらいたようです😊
自分からなかなか声をかけたりはできないタイプですが、2年生になってからはそれなりに仲のいいお友達ができたり楽しくやってるみたいですよ😊💕
「ココロ・悩み」に関する質問
私は約3年間の夜中の過食、爆食により、顔がずっとむくんでいます。 五苓散をのんでも浮腫みます。 会う人には油とかアンパンマンとか酒呑みとかいわれます。 恥ずかしくて、食べられず、151センチ、34キロまで減りまし…
私の心が狭いかもですが.. 先生に聞いて欲しいことをスタッフに用件を伝えて「できれば今日中に先生に聞いてくれますか?」とお願いしました。そのスタッフは新人らしく前に別のことをお願いしたとき、「忙しいから」と…
噂話大好きなママ友が最近うっとうしいです。笑 子供が学校も習い事も一緒で疎遠になることは難しいので、最近は薄い壁を作って話しています。 すぐベラベラ周りに個人情報を言いふらすし、他の人の情報も話してきます。 …
ココロ・悩み人気の質問ランキング
Oss
うちは少し発達遅めで周りより幼くて会話もたまに何言ってるか分からなかったりで
お友達と遊んでいても
すぐ違う遊びがしたくなって
1人どっか行ったりしてるので
なかなか特定のお友達ができず
最近はひとりでいることが多いようで心配しています。
いつか気の合うお友達が出来たらいいんですけど、、
あまりお友達誘ってみな?とか本人にプレッシャーかけちゃダメですよね?
初めてのママりさんは何も言わず見守っていましたか?
はじめてのママリ🔰
小学校でのお友達関係は、親が割って入りにくいので心配にもなりますよね☺️
わたしは娘が「誰も誘ってくれなかったー」って落ち込んでる時だけ「待ってるんじゃなくてドキドキするかもだけど自分から誘ってみてもいいんだよー!」っ言ってました😂
最初は1人で遊んだって聞くとこっちが不安になって焦ったりしてましたが、本人も困ってる感じではなかったので、気にしないようにはしてました🥰
Oss
小学校で見えない部分が多くて親の方が心配しすぎてるのかもしれません。
見守りたい気持ちと焦ってしまう気持ちが親の方が強くて
娘がしんどくならないようにしたいと思います。
本人も今のところ寂しいとは言いますがそこまでめちゃくちゃ気にしてもなさそうなので私もちょっと距離をとって見守りたいと思います。
少し気が楽になりました。
聞いてくれてありがとうございます!