コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子も1年生の頃は1人でいることが多かったです!
早生まれで少し周りよりは幼いことと、勝手に1人で突っ走ってしまうことが原因だった気もしますが、1年生の頃は1人で遊んでる子もちらほらいたようです😊
自分からなかなか声をかけたりはできないタイプですが、2年生になってからはそれなりに仲のいいお友達ができたり楽しくやってるみたいですよ😊💕
はじめてのママリ🔰
うちの子も1年生の頃は1人でいることが多かったです!
早生まれで少し周りよりは幼いことと、勝手に1人で突っ走ってしまうことが原因だった気もしますが、1年生の頃は1人で遊んでる子もちらほらいたようです😊
自分からなかなか声をかけたりはできないタイプですが、2年生になってからはそれなりに仲のいいお友達ができたり楽しくやってるみたいですよ😊💕
「ココロ・悩み」に関する質問
凄く面倒な息子。 小3です。最近、専門機関で境界知能と診断され、担任からは知的障害だと言われ、話を信じて貰えずかなり参っている様子で、昨年度は勉強も頑張れていたのに、最近では家でも学校でも頑張れていない事…
保育園に1人だけ"なんか違う"先生がいます。 児童性愛者とかそういうのではなく、目が届いていなそうな先生。 今春の新任で、はじめは『まだ慣れてないんだろう』って思ってたけど、夏場は体臭がキツかったり、頭ボサボ…
3歳半と1歳男の子の子どもがいる母です。上の子(3歳半)の発達について気になっており、ご相談させていただきます。 大きな声が出ること、手が出る頻度は減ったが大人には ふざけてあること。 先日、友人家族(子連れ1…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
Oss
うちは少し発達遅めで周りより幼くて会話もたまに何言ってるか分からなかったりで
お友達と遊んでいても
すぐ違う遊びがしたくなって
1人どっか行ったりしてるので
なかなか特定のお友達ができず
最近はひとりでいることが多いようで心配しています。
いつか気の合うお友達が出来たらいいんですけど、、
あまりお友達誘ってみな?とか本人にプレッシャーかけちゃダメですよね?
初めてのママりさんは何も言わず見守っていましたか?
はじめてのママリ🔰
小学校でのお友達関係は、親が割って入りにくいので心配にもなりますよね☺️
わたしは娘が「誰も誘ってくれなかったー」って落ち込んでる時だけ「待ってるんじゃなくてドキドキするかもだけど自分から誘ってみてもいいんだよー!」っ言ってました😂
最初は1人で遊んだって聞くとこっちが不安になって焦ったりしてましたが、本人も困ってる感じではなかったので、気にしないようにはしてました🥰
Oss
小学校で見えない部分が多くて親の方が心配しすぎてるのかもしれません。
見守りたい気持ちと焦ってしまう気持ちが親の方が強くて
娘がしんどくならないようにしたいと思います。
本人も今のところ寂しいとは言いますがそこまでめちゃくちゃ気にしてもなさそうなので私もちょっと距離をとって見守りたいと思います。
少し気が楽になりました。
聞いてくれてありがとうございます!