※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘を保育園に入れ、パートに出ることは可哀想でしょうか?保育園で遊び、成長することは素晴らしいと思いますが、父親は違う考えのようです。

娘を保育園に入れ、パートに出る事は可哀想なんでしょうか?
今月1歳半になる娘がいます。
現在育休中で4月からの2歳入園を申し込む予定でしたが、
第一希望だった園に空きが出たので
途中入園の申し込みをしようと思っています。
激戦区なので、途中入園も4月入園も入れる保証はありませんが、ダメ元で申し込む予定です。

そんな私に父が、
月々数万円のために(保育料を支払って手元に残る私のパート代の事)子供に毎日辛い思いをさせるのか?
いずれ親元を離れて入園する時期が
数年後にくるのに、まだこんなに小さい子を
無理やり入園させ、
月々数万円を手元に残すために
子供を預けるのはそれは違うだろう。
と言われました。
(父は自営なので私とは金銭感覚のズレもあると思います)

私自身は幼稚園でしたし、
根本的な考え方が違うところもあると思います。

私の考えとして、
まず月々数万円でも大きな金額だし
その分子供にお金を使ってあげたり貯金もできる。
そもそも保育園が可哀想だと思いません。
毎日お友達と目一杯遊んで、栄養満点のご飯を食べ
家庭以外に我が子を成長させてくれる場所があることは
素晴らしいと思います。

なのに根本的に否定され、
育児から逃れるために入れるかのような言い方をされ
じしんがなくなってしまいました。

コメント

ミラクル

私なら、じゃあ働かないから、数万円ちょうだい、将来のために数万円も惜しいからと言います(笑)
(うちなら多分くれるので)

可哀想とは思わないです!

得られる金額と自宅保育を比べて、どっちに値があるかで考えます。(私は働きたくない派なので自宅保育に傾いちゃいますが(笑))
働きにでたい方もいると思うので、なに言われても別に気にしなくていいですよ!
まあ、お父さんも心配して言ってるとは思いますがね。

ソルティ

保育園に入れて可哀想なんて思わないです。

私も今年の4月から娘を0歳児クラスに入園させて働いています。
2馬力だと収入も全く変わってくるし、貯金もしやすくなります。
我が家も夫だけのお給料じゃやっていけないので私も働いてるって感じです。

うちの娘は保育園に預けてから、人見知りもしなくなったし、絵本とアンパンマンが大好きになりました。
先生方もすごく良い方ばかりなので、預けて良かったと思ってます。

お父様の考えもわからなくもないですが、家の事情はそれぞれなので、入園するしないはその家庭が決めることだと思います。
育児から逃げるためだなんて、そんな事ないです、、自信持ってください。

ぴょこ

可哀想だとは思いませんが、お父様の言っていることも一部分かります。基本、保育園に入れても辛い思いはしないのではと思いますが、ここまで子どもに時間をかけて触れ合えるのは今しかないとも感じています。

結局のところ、ママリさんが何を優先するかというところが一番だと思います🤔子どもと一緒に過ごす時間を取るのか、子どものために使えるお金を稼ぐことを取るのか…どちらが正しいとかはないと思いますよ👍

ちなみに私は子どもとの時間もそうですが、ここまで自分が休めるのは人生で今しかない!と育休は貯金食い潰して目一杯取る予定です笑 復帰してからはちゃんと稼がないと、と資格も取る予定です😂

deleted user

どうして昔の人達は保育園に預けること=可哀想だと思うんですかね😩

わたしも上の子生後3ヶ月から保育園預けてますけど周りからはあーだこーだ言われました💦
でも早く預ける方がメリットしか感じないので気にすることないです!

ママリ

可哀想とは全く思いません!
ですが感染症もらいまくるので、パート勤務だと保育料の方が上回ることもあります💦
娘は3歳から幼稚園ですが、もうひっきりなしに風邪ひいて休みまくってます😰
パートしようと思ってましたが、できる状態ではないです😂
あと1年半待ったら無償化ですからね、、。
大変な思いして預けて働くよりは、私なら3歳まで家でゆっくりしよ〜って思います!
1歳ならお友達と遊ぶより、泣いたり笑ったり色んな感情を受け止めてくれるママが近くにいる環境が良いかなと思います。
やってみないとわからないので、ママである自分自身が決めて良いと思います😌✨

みとー

家にいると毎日遊びはマンネリで、テレビとか見せちゃいますが、保育園だといろんな遊びを教えてくれたり、制作したり楽しそうです。毎日のルーティンができて、規則正しくなります。同じ歳の子達と遊べるので、刺激になるし、出来ることがすごく増えます。トイトレも1歳児から軽く始めてくれるところがあったり。最初は泣くと思いますが、保育園が楽しくて帰らないと言いますよ。
お父さんの時代の保育園のイメージとはだいぶ変わってます。保育園の見学に行ってみてください。

マリー

可哀想ではないですよ!
うちは1歳4ヶ月から保育園に入園してます。(私自身は幼稚園出身です)
体調不良時や朝泣きながら預ける時に、「こんなことまでして働く意味って…」と心が折れそうになることも多々ありますが😢
私の場合は、子供と二人が苦手なこと(遊び方とか…)と働くほうが性に合ってることも(働かないと余裕ないですしw)あり、家で私と二人きりよりいい経験も出来て、ホント色々吸収してくるので保育園預けて良かったと思ってます!
お父様は心配でそんな言い方なんですかね?🤔
自分と意見が違うとめっちゃ否定してくる人居ますが、ホント人それぞれで正解はないですから、トピ主様が思うようにしましょう👍✨

はじめてのママリ🔰

まったくかわいそうと思いません。大金持ちなら別ですが…月々数万でも数年で結構違います。それを投資したりすればさらに大きな歯車になりますよ。

私だったら記憶のない頃にそばにいるためだったんだよって教育費ケチられたら嫌ですけどね🤣

うちはがっちり共働きで普通のサラリーマンと同じ給料もらってるから余計にそう思うのかも…

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます。
個々に返信できず、申し訳ないです。

色々考えましたが、
どちらを選択しても
我が子を1番に考える事には変わりないので
自分の考えのまま進もうと思います!
ありがとうございました😊