※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

ピルのメリットとデメリットについて教えてください。2人目を出産して2年経ち、PMSがひどいため悩んでいます。旦那がコンドームを嫌がることもあり、ピルを考えています。

ピルについて、メリットとデメリット教えてください!
2人目を出産してもうすぐ2年ですがPMSが酷いのと、旦那がゴムをつけてくれない時があるので検討してます😔

コメント

こっとん

デメリットは毎日飲むのがめんどくさいのと、金銭的な面ですね
メリットは、、避妊が出来る、PMSの緩和、生理日のコントロール
くらいですかね🤔
ピルと相性がよければ素晴らしい薬だと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

メリット
○生理が来る日を予測しやすい
○妊娠の心配が無い(正しく飲めば)

デメリット
○決まった時間に飲まなければならない
○費用がかかる(毎月のピル代と年1の検診代)

ママリ

メリット
生理周期が安定してスケジュールが立てやすい
PMS改善する
生理ずらせる
避妊効果があり安心
生理軽い、出血少ない

デメリット
毎日忘れずに飲むのが大変
お金がかかる
血栓リスク上がる

ですかね!
メリットの方がありましたよ✨

産後偏頭痛持ちになり服用できなくなりましたが、妊娠前は何年も服用してました🙌

ママリ

低用量ピルのことですかね?

デメリット
・血栓症リスクが上がる
・乳がんリスクがわずかに上がる
・副作用が強く出る場合がある(特に飲み始めてすぐの頃)
・必ず毎日、なるべくおなじ時間に飲む必要がある
・飲み忘れると一気に避妊率が下がる
・性病は防げない
・避妊目的での服用は保険適用外だから費用がそこそこする(月3000円前後)

メリット
・飲み忘れなく飲めば99%の避妊率
・どの避妊法よりも避妊率が高い(飲み忘れなければ)
・生理日の調整も可能になる
・生理痛が軽くなったりPMSが軽くなったり経血の量が減ったりすることもある

とかですかね🤔
低用量ピルは飲み忘れが1番の敵なので、
毎日忘れず飲めるかどうか、というところが1番のポイントになってきます。
性格的に毎日必ずとか無理だわって人は向いてないです😂
逆にそれが得意な人は向いてます。

あとは費用面での問題でしょうね。
ピル代だけで年間3万くらいはかかるので…。
それプラス、産婦人科受診料や検査費用もかかるので、結構お金がかかるのがネックになります。

hana 🪷

高校生から25歳まで10年弱飲んでいました 💊
メリットは妊娠しない、生理の量がかなり少ない、生理のタイミングをずらせる ですね ♬

デメリットは定期的に検査がある(最近はピルが買えアプリなどあるので検査等してない人もいるかな?と思います)お金がかかる、薬なので血栓症などのリスクがある、わたしの場合は長期服用だったので辞めた後1年半くらい生理が戻りませんでした!

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!!
知らないことばかりで、思っていたより大変なんですね💦血栓や検診、検査費用もかかるのは知らなかったです😭
まず普通に薬飲み忘れたりするので、決まった時間に飲めるか、、でも私が子宮奇形なのでおそらくミレーナは入れられないしで😂
一度婦人科でも相談してみようと思います!!
とても参考になりました☺️