※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ。
ココロ・悩み

1歳の娘が家ではわがままで食事が苦痛。おばあちゃんの家ではいい子にしている。育て方が悪いのか悩んでいます。

【子供のわがままと食事の苦痛について】

ほんまに悩みすぎてストレスでメンタルやられています。

1歳の娘がおばあちゃんの家ではいい子にしてくれてるみたいなのですが、家にいる時はほんまにわがままで手に負えません

おやつは進んで食べてくれるのですが,ご飯の時間がほんまに苦痛でしかたありません。
食べ物で遊ぶし、少し食べたら遊び出して食べなくなるし、口に入れたものだしてあちこちにぽいぽいしてくるし…おばあちゃんの家ではちゃんと食べてくれるらしいんです。
預ける事が多く、おばあちゃんをままやと思ってるんですかね。私をなんだと思っているのでしょうか。
それに、最近毎晩大泣きします
寝てる時とかじゃなく普通に過ごしていてです。

ご飯の時間じゃなくても、おばあちゃんの
言うことはちゃんと聞くみたいなんです。
私の言うこと聞かないです怒れば大泣きして暴れて叫んで手に負えません。

私の育てかたの何が悪いんでしょうか

コメント

ぴよこ

1歳ならそんなもんじゃないですかね?🤔
うちの子たちもそうでしたし…
なんなら2歳の娘も似たようなもんですよ🤣笑
おばあちゃんのことは、保育園での様子と似てるのかな?と🤔
子どもにとったら「よそいき」の顔してるんです😊
うちの子たち3人とも、家では本当に大変なのに、保育園ではめちゃくちゃ優秀で、「それ本当にうちのこ?」てなります!笑

  • あ。

    あ。

    コメントありがとうございます
    よそいきの顔してるのでしょうか…ご飯の時間が苦痛過ぎて仕方ありません…

    • 9月6日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    私今でも苦痛ですよー!笑
    なんの励ましにもならず申し訳ないですが…笑
    そもそも1歳2ヶ月ならまだ手づかみとかですよね?うまい子はスプーンフォーク使うかもですが…
    早い子はだんだん自己主張も激しくなりイヤイヤ期に片足突っ込むタイミングもあるかもしれません。
    何出しても食べないとか、頑張って作ったもの投げられて白米しか食べないとか、味噌汁にお茶入れて遊ぶとか、もうそんなのザラです😊
    諦めが肝心ですよ👍
    遊ぶのはある程度したらおしまいにして下げる、遊ばれても良さそうなものだけテーブルに乗せる、一品ずつ出す、てかで様子見ていいと思います😊

    • 9月6日
  • あ。

    あ。

    遅くなってしまいました…すみません
    いえいえ…同じ方がいてくれて…心強いです
    手づかみですかね…スプーンフォークはやる気無しです💦持たせてみるものの投げるだけでして…💦
    1歳1ヶ月の妹がいるのでイヤイヤ期早いですかね…自己主張もだいぶ出てきました
    めちゃくちゃわかります…頑張って作っても白米しか食べないのでそれだけ2杯とか多めに食べさせています💦

    なるほど…参考になります

    • 9月9日
ママリ

保育園では優等生、家では怪獣ですよ😂💦
TPO使い分けてるんですよ😅💦子供なりに笑
うちもおばあちゃん家ではいい子です😂
下が生まれたから余計に我儘になってるしより我儘に見えるっていうのもあると思います😅

  • あ。

    あ。

    コメントありがとうございます。
    連絡遅くなってしまいました…すみません

    怪獣ですよね…何してもイヤイヤです…💦
    ままだからってのはあるんですかね…

    • 9月9日