※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めての子供が生まれてから、育児に奮闘しながら日々大変さを感じています。他の方の経験を知りたいです。

1番手がかかった時期は何歳の時ですか?😊
初めての子で、産まれてからしばらくは友達とのLINEなどは落ち着いたら会いたいねが決まり文句でしたが、
一生落ち着くことはないんだなとわかりました🤣
もはやいつも今が1番大変な状態です🤣
普通に友達にも会いながら日々楽しみながら体ボロボロになりながらも育児に奮闘してます🔥
その年代ならではの大変さがあったり、落ち着くことはないかもしれませんが…
皆さんのお子さんはいつが特に1番大変でしたか?
またいつからちょっと落ち着いたとか自分の時間も持てるようになったとか、余裕が出てきたなど知りたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期が一番大変でそれが落ち着いたらですかね😣
3歳になったあたりでやっと楽になりました‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期やっぱり大変なんですね😭
    知り合いも3歳くらいから自分もおしゃれしだす余裕が出たと言ってました😳✨

    • 9月7日
らら

イヤイヤ期と反抗期がひどくて病んでたので笑
もうすぐ5歳になりますがだいぶ楽になってきたなと思います!子供と2人でお出かけするのが大変じゃなくなりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反抗期も小さいうちにくるんですね😳!!
    2人でお出かけが楽になると色々一緒に楽しめそうですよね☺️

    • 9月7日
レッサー

年齢ごとに手のかかりようって違いますよね💦
上の子は4歳年中ですが、だいぶ手はかからなくなってはきました。
幼稚園に入るとやはり少しだけですが、自分の時間がもてたりします。
下の子がいるので、まだまだですが😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳はずっと抱っこで早く歩いてほしいと思い、歩き出したら目が離せなく危なくて早く会話できるようになってほしいと思い…
    全然違う悩みが出てきますよね😅
    やっぱり自宅保育より、幼稚園など行くようになったら自分の時間も出来てリフレッシュできますかね✨

    • 9月7日
23

2歳後半〜3歳前半ですかね( ; ; )
4歳間近になってきてだいぶ楽になってきました🥹
娘と同級生で既に4歳になったママ達に同じく2歳〜3歳がめちゃ大変で4歳めちゃ天使だよー!って結構言われます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかー!!
    ずっと大変と思ってましたが、会話できず手も繋いでくれずに走り回る今が1番危険も伴うので大変だと思ってましたが😅💦
    まだまだこれから大変な時期が待ってるんですね😂
    4歳楽しみです😍

    • 9月7日
  • 23

    23


    2歳くらいは会話はできるけど完璧にこっちの言うことを理解出来るわけじゃないし、理解してても反発してくるのでもっともっと大変です😂
    言うことがだんだんしっかりしてくると会話できないうちが可愛かったなと思うこともあります笑

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー😳漠然と話せるようになったら楽になるとか思ってましたー😂
    確かにそうですよねー😂
    すごい参考になりました😌✨

    • 9月8日
ます

1番私本位に動けたのが2ヶ月から歩くまでですね。

それ以降は自分の時間なんて昼寝してる間と夜寝ついてから。夜寝つくのだって夜通し寝るまでは細切れですし…。

うちはまだ余裕出てきたと思ったことないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に今になって、歩く前にもっと色々出かけたり、体力作りしとけば良かったなって思います😂
    同じく寝てる時しか時間ないのに、疲れ果てて一緒に寝ちゃうので毎日後悔してます😂

    • 9月7日