※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子の宿題が時間がかかりストレス。子供は字の練習プリントに2〜3時間かけ、綺麗な字にこだわりイライラ。アドバイスが効果なし。同じ経験の方いますか?

小1の子の宿題の時間がストレスです。。
子供は完璧主義なのか、マイペースなのか、1枚のひらがなプリントに2.3時間かけます。たぶん普通の子は20分もあればできると思います。問題を解くのではなく、ただ字の練習プリントです。

早く外であそびたければ早く終わらせたら?と毎回言うのですが、外で遊びたいけど早くできないーとイライラしてます。
ひらがなは完璧に読み書きはできるのですが、綺麗な字にこだわりすぎて何度も消して書き直してまたイライラして。。の悪循環です。
確かに仕上がりは綺麗なのですが、こんなに時間をかけて毎日私とバトルをして。。勉強が嫌いになるのではないかとも心配しています。

普段はマイペースなタイプでもなく、活発で、計算ドリルもすぐに終わることができます。
が、字を書く宿題だけめちゃくちゃ時間がかかるのです。
学校の連絡帳は早く書けるみたいなのですが。。。


いろいろな角度からアドバイスをしても毎日変わらず。。私も毎日宿題の時間がストレスです。これからどんどん増えていくと思うと。
同じようなお子さんがいる方などいませんか?😭
またはどのようにアドバイスしたらいいのか教えていただけませんか?

コメント

タルト

息子もそんな感じでした。そこまで時間かかりませんが
きれいにかけてるーと思うのにこだわり強くて
穴が開くまで消して書き続けてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり綺麗にこだわるタイプのお子さんいるんですね!だんだん直りますかね?私も何も言わないでおこうと思いながら毎日口出ししてしまって後悔後悔です😭

    • 9月6日
  • タルト

    タルト

    私はほっといてましたよ
    好きにすきなだけやらせてました そのうち気が済むかな?と思ってました

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれおさまりますかね😭
    これからカタカナ、漢字と毎日これなら地獄だなと絶望してました。もう少し効率よくなりますかね🙏

    • 9月6日
けー

とりあえず一旦書ききる。
例えば「かい」と「かき」というのを練習してたら、
どっちがうまく書けたか聞いて、うまく書けなかったほうだけ直す、
とかはどうですか?
それだけで半分に減るかなと。
こだわりがあるんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりが強すぎますよね😂うまくかけてるよとどれだけ言っても消すんです。。私が消しゴムを取り上げてママが直した方がいいところだけ消すシステムにしても、自分からが気に入らない字を消すまで進まなくて。。早くやらないとという気はどうしたら起こるのでしょうか。。

    • 9月6日
ななみ

毎回2、3時間だとそれはかなり親もストレスになりますよね💦
うちも時間はかかります⤵️
算数など間違い指摘するとむすっとしてやる気モードなくなり進むのにダラダラ🐌
イライラしますよね😠
今まさに算数でそれで、疲れます💦
私の愚痴書いちゃいました🙏
学校の先生からは時間を決めてここまで!でもいいですよとは言われましたが
本人は最後まではする!と言うのでなんとか付き合ってます😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごかわかりますー!お互いおつかれ様です。うちはまだ三分の一の段階で一回中断して後でやるそうです😭
    そして最後までやる!ってのも同じです。じゃあ今日はやめとくってこともできないんですよね😂

    • 9月6日
  • ななみ

    ななみ

    本当にお疲れ様です🍵
    えー!中断してまた後ですね💦
    そうですよね、本人がやると言うなら付き合うしかないですよね🌀
    うちはさっき終りました😵
    また後で付き合うの大変だけど頑張って下さい!
    少しずつペース早くなるといいですね☺️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。。やる気はあるけどってのが厄介ではありますね笑
    ななみさんも毎日お疲れ様です!!
    お互い頑張りましょう🩷

    • 9月6日