※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもとの接し方について悩んでいます。友達と話す口調で接していますが、赤ちゃん言葉で話す方が良いか迷っています。遊びは積み木や絵本をしています。どうしたらいいでしょうか。

【1歳1ヶ月の子どもとの接し方について、話し方や遊び方に悩んでいます。】

1歳1ヶ月の子がいます。
おうちでどのようにお子様と接してますか?
会話とか遊びとか教えて欲しいです😿💭

私は子どもに話すような感じではなくて友達と話す口調で話しています。言葉遣いなどは気をつけています。

「どしたん」「積み木しよーよ」「イライラせーへんの」「同じ絵本読みすぎちゃう?ちゃうやつ読みたない?」とかです。

でも検診一緒だったお母さんが「大きくなってたねえ!ママ嬉しい!えらかったねえがんばったね!」みたいな子供目線?の会話をしていて。
赤ちゃん言葉みたいなので話した方が良いのかな?とか、一緒に遊ぶってどんなことしたらいいんやろとか今更悩んでます😹

今してる遊びは積み木、絵本を読むくらいです。

教えてください🐻‍❄️🤍

コメント

deleted user

私も検診にいた人と同じ感じです!子供目線?で話しかけてます🙆‍♀️

なぁこ

私も1歳1ヶ月の娘がいますが話し方はちょっとだけ声明るめにして、言葉遣いを気をつけるくらいです!
専業なのでずっと一緒に家にいるとすることも在り来りになっちゃいます😢
歩くことができるならお外に連れて行って少し遊ぶのもいいかもしれませんね🍀

はじめてのママリ🔰

話し方は検診一緒だったママよりの話し方です。
遊びは、積み木、本、歌、踊り、真似っこ遊び、キャッチボール、お散歩、お絵描きとかしてます😊