※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが学校に行きたくない場合、無理して行かせず理解する姿勢が大切です。親との意見の違いについて相談しています。

小学校、中学校で子どもが学校に行きたくないとなった場合、どうすべきなのでしょうか?

私自身、学校が嫌いで保健室に行ったり、行かなかったり。親は、絶対行けという対応で泣きながら行ったことも。いじめとかではないですが、コミュ障でした。
あまり学校にいい思いではないです💦

仮に子どもが行きたくないとなったら、理由にもよりますが無理して行かなくていいと言うと思います。
気持ちが分かるからです。でも、旦那はそれは許さないスタンスです。

皆さん、どのように考えてますか?

コメント

ちひろ✩⃛

無理して行かなくていいよと言います☺
実際娘が何度かありましたが、お休みしてランチに行きました🙋‍♀️
そのときはそれで落ち着いて2〜3日で行ってくれましたが、長く続くようなら先生に相談して解決策を考えます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど✨
    確かに続くようならよっぽどの理由がありそうですもんね💦

    • 9月6日
まりりん🔰

私も高校の時に、校風に馴染めず合わないと感じ行きたくないと親に言いました💦
親は行きたくない思いをしてまで行く必要はない!と言ってくれました。
でも大人になった今、嫌なことから逃げようとしてしまうことがたまにあります😅
なので自分の子どもには問題を解決しようとまずは行動して欲しいなと思いますし、その手助け助言はしたいと思います。
そして学校に行かなくても勉強は必要であることを伝え、英検でも漢検でも資格の勉強でも、目標を持って家で勉強できるなら行かなくでもいいと言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局その後どうなりましたか?💡

    • 9月6日
deleted user

無理していかなくていいって言います。

今は登校しなくても
リモート授業受けれるし
無理していって授業受けなくてもいいかなって思ってます。

実際上の子が行きたくないまでは行きませんでしたが、保健室にいる時間が長い時期がありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにリモート授業もありますもんね!タブレットも支給されますしね💡
    上の子が年中で小学生が近づいてきたので、やっていけるのか心配になってきました😱

    • 9月6日
りんご

すぐに休めば良いという決断はしませんが、話をしてそれでいけないのなら休ませます。でも学びの場は確保します。リモートでも学校の授業と同じぐらいの知識はつけられるようにしていけるように。