※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫に理解してほしい気持ちと、夫の価値観の違いに悩んでいます。

【夫の理解不足について】

私が夫に求めすぎでしょうか。

転勤族で見知らぬ土地を1.2年スパンで転々としています。
そのため、いまは専業主婦です。
夫は仕事がちで普段はワンオペです。

「仕事してくれて感謝してる。だから、それ以外は私の仕事だと思ってやってる。けど、だからと言って大変じゃないわけじゃなくて毎日ヘトヘトだし、孤独や不安や自己嫌悪でズーンと落ち込む事もある。そういう私の気持ちを、夫であるあなたに理解して欲しいのに、なんで理解しよう、わかろうとしてくれないの?」
と伝えても、「じゃあ、どうすればいいの?」「大変なこと言ってくれればやるから」と言われます。

確かに、言ってやってくれて助かるし有難いです。
でも、それでおしまいなんです。じゃあ手伝えば解決でしょ。って感じで、思いやりとか感じられません。コミュニケーションも向こうから取ることはないし、なんか他人に業務委託してるだけな気持ちになります。
人の気持ちに寄り添うとか、想像するということができなくて、話噛み合わなくて平行線のままです。

誕生日忘れたり、辛いと伝えた時にスルーされたり、約束破ったり、そういう事も度々あり、その都度「もうしません」って言われて確かに改善しました。
「昔はそういう人だったけど、言われて気をつけてるんだからもういいでしょ」って言われますが、家族なら、相手を思い遣っていれば、👆こういうことってそもそもしないんじゃないかな。言われたから直すとかそういう問題なのかなとモヤモヤします。

夫の主張としては、「もちろん日々感謝はしてる。価値観も生育歴も違う人間同士だから、分かり合えないこともある。そこを許容しながら生活していくべき」とのことです。
私としては、夫のしてることは許容じゃなくて、めんどくさい部分はそっぽ向いてるだけじゃないかなって思います。

長々とすみません。
どう思いますか😭

コメント

みーこ

知らない土地で一から関係を築くって凄い大変なことですよね。
ご主人は仕事の繋がりですぐ知り合いできるけど、仕事をしてない妻は本当に孤独ですよね。
1.2年スパンだとやっと慣れてきたくらいで転勤ですよね😭

話し相手がいない孤独の中、唯一話ができる旦那が理解してくれないのは本当に辛いと思います。。。
家事を手伝ってくれるより、今日1日の話だったり、子供の成長を興味を持って聞いてくれる事が一番嬉しいですよね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんです😭
    もちろん、家事してくれるのも助かるけど、家事をすることが苦なんじゃなくて、理解したり寄り添ってくれる人がいないことが辛いんですよね…

    別におかしいこと言ってないですよね?😂
    何度言ってもわかってくれません…

    • 9月6日
  • みーこ

    みーこ

    社会人になってから新天地に行くって想像以上に辛いですよね。
    学生の頃みたいに友達できる環境にない中で新しい関係を築くってすごく難しい。。。

    全然おかしい事言ってないですよ!!!
    唯一味方のはずの旦那さんがこっちを向いてくれないのは辛過ぎます。。。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が大変遅くなりすみません💦

    全部自分で決めたことなのに、不幸ではないはずなのに、、と自分を責めてしまうこともあり、その中で頑張るぞって腰上げるのもしんどいです😭
    そうなんですよね…ママ友ってまた独特な関係性ですしね🥹

    優しいお言葉ありがとうございます😭❤️❤️

    • 9月13日