※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義父との関係について】毒親の義父のことで悩んでいます。私の夫は、…

【義父との関係について】

毒親の義父のことで悩んでいます。

私の夫は、田舎の長男です。
現在、私が第一子(男の子)を妊娠中。
義実家から車で20分ほどのアパートに、夫と暮らしています。
私の実家は、義実家から車で2時間ほどの場所です。

今後の生活について夫婦で話し合い、
私の実家近くに転居することを決めました。
夫婦とも、転居後も同じ仕事を続けられる環境です。

転居する理由はいくつかあります。
・身体のこと(不妊治療が必要だが、今の住まいからは病院まで最低1時間半はかかるため、働きながらの通院は困難。転居後は30分ほどで通える)
・子育てのこと(夫の仕事は忙しく、平日7:00〜21:00は家にいません。土日もほぼ休みがなく、早朝に出て帰ってくるのは夕方です。夫の仕事について理解しているつもりですが、友人や頼れる人がいない土地でのワンオペ育児をするより、私の両親に助けてもらいながら、暮らすのが家族にとって良いのではとなりました。夫と私の両親の仲は良好です。どうせ引っ越すなら、できるだけ実家に近いところの方が頼りやすいのではと夫が提案してくれました)

大きな理由は以上です。

転居することを、義実家に伝えたところ、義父が大反対。
家・土地・墓など、跡継ぎがいないと困るということが理由だそうです。
ちなみに、義実家は、代々続く名家だとか、家業があるなどではありません。

結婚当初から義父の希望は義実家同居でしたので、反対されることは想像していました。
しかし、私たちは転居先に家を建てるつもりもありませんし、義実家を見捨てるつもりもありません。
夫には将来的に家を継ぐ考えがあります。
理由や思いを説明しても、理解してもらえません。

義父は、自分に都合が悪い話になると、夫を怒鳴りつけ、離婚しろ、勘当だ、などという言葉を簡単に発します。
義父からすると、私が男の子を妊娠中のため、もう不妊治療は必要ないという思いもあるようです。跡継ぎができたと思っているため、こちらが2人目3人目を希望しているかどうかなど関係ありません。

なんとか妥協点を見つけられないかと、時間をかけて話をしてきましたが、全て義父の言う通りでないと駄目なようで、話し合いになりません。

また、義父は精神病を患っており、機嫌が悪くなると、夫、義母、義祖母に手をあげることがあるそうです。

義母、義祖母はとても良い方々で、(義父さえ家にいなければ)用事がなくても私1人で義実家に遊びに行くような関係を築けています。

無視して転居してしまえばそれまでですが、義父は断りなく行動すると激怒するため、大切な義母や義祖母に危害が加わると思うと、夫も私も強く出られません。人質を取られているような気持ちです。

今後義父にどう話をすれば良いのか悩んでいます。


長文読んでいただきありがとうございました。
アドバイスやご意見などいただけると幸いです。

コメント

初めてのママリ🔰

義父さんの言ってることも
わからなくないなって感じです!

長男家族=義実家同居ですね。
昔の人の
考え方だなと思います🤔!

主さん家族の不妊治療の事など
理解は出来ますが
義父さんが言うように
家、土地、お墓、
義母義父さんの介護が必要になった時の事など
全て、こと細かく伝えておかないと
納得してくれないと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    立場や生きてきた環境が全く違うので、理解してもらうのは難しいですよね😓

    時間はかかるかも知れませんが、お義父さんが困ると感じる原因の一つ一つを、話し合っていきたいと思います!

    • 9月6日
N26

義母さんや義祖母さんには可哀想ですが、もう無視して転居したほうが、、
仮に義父の言う通りにしても、産まれた子供に悪影響しかなさそうです😭💦
義父さんは精神病院に今もかかられてるのでしょうか?手を挙げている事を病院に話して何か別の薬なり出してもらった方が💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供の性別を男の子と伝えた時、跡継ぎができたと今までで一番うれしそうでした。悪気は無いと分かっていますが、少し心に引っかかるものがありました。
    私たち夫婦は、子どもには跡継ぎということにとらわれず、自分の思うように生きてほしいと思っています🙏

    病院には時々かかっているようですが、精神病のことは、触れてほしくないようでなかなか言い出しにくいです。夫と相談してみます!

    • 9月6日
月見大福

根気強く説得できるまで頑張るか、義母義祖母共々逃げるの2択ですかね…
精神病は病院かかってますか?入院したり、先生に話してもらって落ち着きそうならいいですが、無理なら今後子供への影響も考えて絶縁に向けて動いた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    義母、義祖母は、私たち家族が幸せでいてくれたら良いと言ってくれます。
    この問題のもっと前から、何かあると、暴言暴力があったり、トラブルは絶えなかったようですが、一緒に暮らすことをやめる選択肢はなかったようです。

    精神病の病院にはかかっているようですが、もう10何年もの間この状態のようなので、短期間で暴力的な面を改善するのは難しそうです😥

    • 9月6日
かな

残念ながら、どう話したところで相手がちゃんとこちらの話を聞く気がない限り義父の言う通りにならないと納得しないと思います。。
精神病だからとなにをしても許されるわけではないですし、元々の性格や自分が生きてきた環境での価値観が全てと思っていそうなので変えるのは難しいと思います。
うちも義祖母のことで義父と義叔母が揉めて本当に大変でした。。
話し合ってもお互いが歩み寄る気がないと、いつまで経っても平行線だし、相手に納得してもらうには言いなりになるしかないです。
でも今後もずっと言いなりに生きていくのは無理だと思います。
まずは自分たちの生活を1番に、心と身体をお大事になさってください。
その上で自分たちにできることをする。
家族だから、と無理してまで我慢したり頑張りすぎる必要はないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    私たちとしては、義父の体が動く間に戻ってくるとか、直近の墓の管理は近くにいる親戚にお願いするとか、
    落とし所を見つけたいと思っているのですが、そんな話をする前にスイッチが入って、帰れと言われ話し合いができません。

    かなさんも大変な思いをされたのですね😢
    問題を抱えたままいるのはお互いに辛いので、なんとかしたいですが、いつまでも平行線の場合は、自分たちの思いは貫いて、寄り添えるところは寄り添うというふうにしたいと思います。

    • 9月6日