※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の夜間の睡眠時間について相談です。睡眠パターンが変化し、戸惑っています。発育も早いようで、同じ月齢の方の経験を知りたいです。

【 生後2ヶ月の夜間の睡眠時間について 】

新生児→ 1時間半〜2時間半 ( 週に5.6回は3時間 )
平均14~17時間
1ヶ月 → 3~4時間 ( 昼間は2〜3時間 )
平均14〜15時間
2ヶ月 → 4~6時間 ( 昼間は2~3時間 )
平均14時間


だったのですが

9週1日目に 初めて9時間半睡眠をしてから
夜間は基本6時間睡眠になり
今週は月曜日 9時間55分 、火曜日8時間20分 、
今日は8時間睡眠しております


新生児期からあんまり寝ない子だったので
急な変化に戸惑ってます

ミルクは10~12時間空くんですが
脱水・低血糖症の症状も特になく
昼間13時 〜 夜21時までは
1~2時間寝るだけでずっと起きてます



出生時体重3266gで現在6555g
1ヶ月から追視と喃語が始まり
40日頃から首座りの前兆が見られ
50日で原色も認識し始めて
70日目にほぼ完全に首が座りました

これは発育も早めですかね…?


★同じくらいの月齢でこのような方は
いらっしゃいますか?
★そうだったよ!って方はその後どうなりましたか?
( 夜泣き・性格・幼児になっての睡眠時間 )

コメント

さくママ

よく寝る子で羨ましいです!
ちなみに母乳ですか?ミルクですか?母乳は寝が浅く、ミルクはよく寝ると聞きます。
その違いもあるかも?

うちの子は3ヶ月ですが
首はほぼ座ってますが
それでも首に手を当てておかないと不安な感じです。
同じ時期から追視も喃語も始まりました。笑顔も増えましたね。

今は首をしっかり鍛えて欲しくて、うつぶせの練習や
ガラガラを振って追視の練習、
手遊び歌で身体を動かして
そろうち動き始めると思い、
今は部屋の片付けやベビーガードをつけ始め、物の断捨離やプレイマットを購入して備え始めてます。笑

これから、成長が楽しみですね!