※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなへー
ココロ・悩み

小学1年生の長女が学校や習い事に行くのを嫌がり、泣き叫ぶ様子が続いています。このまま無理やり連れて行くべきか、休ませるべきか悩んでいます。経験のある方からアドバイスを求めています。

小学1年生長女の行き渋り...

同じ保育園だった子が1人もいない環境で頑張ってるな〜と思いながらも、入学当初から酷い行き渋り...。毎朝...悪ければ前夜から泣き叫び、こちらは無理矢理連れて行く。
学校に行くと楽しんでるようで、担任の先生からは学校生活は問題ないと...。

夏休み中は、習い事も行き渋り...夏休み明けて早々に学校への行き渋りも復活。

夏休み明けは、ついに教室まで付き添い、友達の前でも泣く...玄関で泣き叫ぶ....家だけのみの行き渋りがエスカレートしています...。

このまま無理矢理行かせていいものか...休ませるべきなのか...

ご経験ある先輩ママさんいらっしゃいましたらアドバイスください。

泣けば全て解決できると思っている娘のため、休ませると娘の思うがままで、社会にでた将来が不安です...。

コメント

ちい

うちも時間かかりましたが
休ませたことはないです!!!!

大変ですよね😭😭😭
毎日毎日毎日毎日…💦

  • かなへー

    かなへー

    ほんとに毎日毎日大変です😢
    やはり時間が解決してくれますよね!長期戦だと思いますが、踏ん張るしかないですね。。。

    なぁなさんのお子様はどのくらい時間がかかりましたか?

    • 9月7日
  • ちい

    ちい

    一年生の間は結構大変でした😭!
    毎日歩いて学校まで一緒行き、説得させて、、
    仕事あるし、バタバタ帰ってって
    去年はよく頑張ったなって自分で思います!

    でも精神的にも来てたので
    下痢なども続き、病院へ通ったり
    カウンセリング受けたりして。
    それでも休ませたことはないです

    ママと離れたくない以外に理由は
    あまりないし、何が嫌か明確な理由もなくて。

    でもそれが逆に良いなって思ってました

    一年生二年生の間は
    大人が頑張るべきだと思ってて、、、

    大きくなったら
    言葉でも無理に行かすのもできなくなるのかな。

    だから学校は!行くものって教えてます
    それが子供の役目?仕事だし!

    私もたくさん悩んで何度も泣きました(笑)
    周りが羨ましかったり。。。


    でも今は全く泣かずに元気に行きますよ♡♡
    なので頑張って良かったです😭

    • 9月7日
  • かなへー

    かなへー

    1年間も!!!ご苦労様でした!

    私が今まさに同じ状況、同じ心境です😭私自身も泣いてしまったり..なんでこの子だけ?なんて...
    夏休み中、下の子の診察ついでに病院にも連れてったり..

    なぁなさんのように辛抱強く頑張ります!頑張ってもらいます!

    • 9月7日
3児mama

あたしが娘さんの立場でした!

私の場合はお母さんと居たい
が一番でしたが😭💦笑

どうしてもお休みの後って
行きたくなくなっちゃいますよね💦大きくなった今でも連休明け行きたくないなぁ…って思いながら仕事に行きます🤣💦

ただ、やっぱり行かないと
勉強が少しみんなと遅れたり
ついていけない部分が
ちょっとでもあったのはホントなので…

学校生活を楽しんでいるようなら、休まずに行くべきだと思います😊
イジメとか何か理由がない限りは自分は行かせます☺️

現にいま、年中の娘が
たまに行きたくないっていうことがあって…😖
自分の血が受け継がれている‼️って思ってます😂

  • かなへー

    かなへー

    同じ立場の方からのコメントとってもありがたいです!

    娘も「ママと一緒にいたいー!」と言ってるので全く一緒です。

    いろいろ調べると
    「子どもが休みたいと言った時は休ませる」とどれも書かれていて...けど我が家の娘は、なんか違う気がして...。
    「途中でダメなら先生に伝えて、帰ってきてもいいから」と言っても、最後まで頑張って1人で帰ってくるので、入ってしまえば問題なさそうで...

    イジメとかではなさそうなので、行かせたいと思います!

    • 9月7日
  • かなへー

    かなへー

    3児mamaさんは、中学生、高校生になってから「やっぱり学校無理だー」なんて思うことはなかったですか??

    • 9月7日
ママちゃん

ウチも4月から保育園の友達ゼロの新しい友達からスタートしました💦

最初は登校しぶりもありましたが、遅刻しても学校行かせてました。
最初は休むんなら、先生に今日は休みますって言いに行こ〜とか、先生も図書館行ってみる?って感じで図書館からスタートしてクラスに入るみたいな感じで協力してくれました。

ウチは学童行ってたので、夏休みも学校行ってるのと変わらなかったので2学期はすんなり学校行ってくれて安心してます。

保健室でもいいから学校に行ってもらう。絶対休ませない。
これは絶対だと思います‼️

  • かなへー

    かなへー

    どんなかたちであれ、やはり行かせるべきですよね!

    調べるとどれもかれも
    「子どもが休みたいと言った時は、休ませましょう」と書かれていて、でも娘は違う気がするんです。。

    小さいうちは、無理矢理行かせて、中学生になって不登校となるのも怖いしな...と思いながら葛藤していました。

    • 9月7日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    休ませたら、イヤだったら休めるって思いそうですよね💦

    学校に行くと楽しんでるみたいなので、学校にスムーズに入って行けるようになればいいですね😃

    ウチも学校に行けば普通に過ごせるパターンでした😅

    最近は休み時間の鬼ごっこを楽しみに毎日学校に行ってます😀

    • 9月7日
  • かなへー

    かなへー

    そうなんです😞
    嫌なら休めると思われるのがすごく嫌で..

    同じような方がいらっしゃって、アドバイス頂けて...少し安心しました!ありがとうございます😊

    辛抱強く頑張りたいとおもいます!

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

長女もあります。1学期は養護教諭に相談して保健室→保健室から担任に連絡→担任と数名の子どもたちお迎え→教室へ行くって感じでした。
いきなり教室はお子さんもしんどいかもなので養護教諭に相談してみてはどうですか?
子供のタイプにもよりますけど長女は1日だけ休ませると次の日には行くよってタイプです。次女も酷い登園しぶりがありますけど次女は休ませたら行けなくなるタイプです。

  • かなへー

    かなへー

    私も保健室登校でもいいのかな〜と思っておりました。

    我が家の娘のタイプだと、おそらく次女さんと同じタイプなのかと...だからこそ、行ってもらいたくて....

    学校にスクールカウンセラーの方もいるようなので、どうすればいいか担任の先生にも相談してみます!

    • 9月7日
deleted user

担任の先生はなんと?

上に保健室は?、と書かれてる方がいますが、うちの学校は、保健室は体調悪いコの場所、感染症対策で利用不可でした💦

そのかわり、畳の休憩室みたいな教室や校長室が用意されてました。うちは校長先生大好きで校長室に入り浸ってましたが🤣
そのあたり、学校で方針違うので確認しては?

  • かなへー

    かなへー

    担任の先生は、休んだ方がいいともなんともハッキリとは言わず...こうする事もできますよーとも何も言われず...「学校にくれば楽しそうにしているので問題ないですよ」しか返答はなく...
    今いろんな保護者の方がいるようなので、先生も立場的にも適当なことは言えず、こちら側から申し出ないと返答できないのかな〜と思っていました。

    やはり学校によってもそれぞれ方針が違うのですね!
    学校内にいろんな場所が用意されてるのはとってもいいですね!

    どんな対応ができるか確認してみます!

    • 9月7日