※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人目出産後、関西で義母の手を借りるか、関東で家族一緒に過ごすか悩んでいます。みなさんならどうしますか?意見を聞かせてください。

【3人目出産後の幼稚園通園について、関西で義母の手を借りるか、関東で家族一緒に過ごすか、悩んでいます】

みなさんならどうしますか?
意見聞かせてもらえたら嬉しいです。

現在2歳5ヶ月、9ヶ月の娘が2人います。
来年3月に3人目出産予定です。
来年4月から長女幼稚園通園予定です。

今は主人の転勤で関東に住んでいます。
家は関西にあり義母が住んでくれています。
義母は仕事していません。

3月出産からの4月の幼稚園を考えると
私と子どもだけでも関西に帰って
義母の手を借りながらやっていった方が良いのでは?
と思う反面
子どもはパパ大好きっ子で
小さいうちは家族でいた方が良いのかな?
と思ったり…

主人の仕事は時間がバラバラで
24時定時の日もあれば19時頃帰宅の日もあります。

私の実家は関東ですが
高速を乗って2時間くらいなので
急なお願い事は厳しいと思います。
(母は運転しますが高速は乗れない。)

私的にはやっぱり家族一緒にいたいし
何よりも主人に
今日こんな事があったとか
イライラして怒ってしまった
反省して泣きながら愚痴聞いてもらったり
そーゆーのを聞いてもらえるだけで
自分的にも気持ちが楽になると言うか
また明日も頑張ろうってなるけど
そんな泣きじゃくりながら話すとか
義母さんにはできないし…

とは言え義母もめちゃくちゃ良い人で
ボケ防止になるからちょうど良いよとか
家事もできる人がやればいいんだよと言って
色々やってくれます🥹

でもこれって全部気持ち的な問題で
物理的にはいけるのか?って感じです。

新生児の夜泣き対応。
寝不足のままお弁当作り。
送り迎え(下の子2人連れて)。
幼稚園で体調不良のお呼び出しとか。
幼稚園の行事とか。
長女が幼稚園行っている間も
次女と赤ちゃんの2人を家でみるとか。

大丈夫なのか不安すぎます〜

みなさんならどちらを選びますか?
また同じような方いたらどうしていたか
教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

私なら迷わず、関東で家族と♩です!

だけど出産後は少し手伝いに来て欲しいかなぁ😭

私も、3人目出産後は自宅でした😄
当時、1番上は3歳(幼稚園)、2番目は1歳(自宅保育)でした。

大変ではありましたが、自宅で自分のペースで過ごす方が私は楽だと思い、その選択をしました!

両実家ともに遠方でしたが、義母に1週間、実母に1週間、それぞれ手伝いにきてもらって、あとは自分で!

出産してすぐから、幼稚園の送迎は私がしていました🥹

下2人の自宅保育は、ゆるりと。
家の周りの散歩と、幼稚園の送迎くらいしか外には出ていませんでした😅

1番上の子も、私が寝不足で送迎辛いな〜という時はもう、無理せずに幼稚園休ませたりもしていました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱり自宅で家族で過ごすのが良いですよね✨
    幼稚園のお休みも
    聞けてなんか安心しました😮‍💨
    そっちの方向で考えてみようかなーと思います!

    • 9月6日