![りんごジャム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険2社の比較相談です。返戻率や払込満了期間、シュミレーションの信頼性、資料請求後の対応、契約時の訪問についてアドバイスを求めています。
学資保険2社で迷ってます。
フコク生命 ジャンプ型
返戻率109.3% 9,525円 払込満了17歳
祝金100万(18歳)+満期100万(22歳)
明治安田生命 つみたて学資
返戻率112.0% 10,626円 払込満了15歳
50万×4回(18.19.20.21歳)
単純に返戻率高い方で選んだらいいと思いますか?
払込は早く終わる方がいいでしょうか?
これはシュミレーションなので、実際どうなるかわかりませんが、シュミレーションとだいぶ違うということってありますか?
資料請求したらその後どうなるのですか?セールスありますか?セールスあるなら決めた方だけの資料請求にしたいです。
契約したい場合は、連絡したら来てくれますか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私は明治安田生命にしました‼︎
返戻率が高いですし、払い込みも早く終わるので!(#^.^#)
金額は、ほぼシュミレーションと変わらなかったですよ。
明治安田生命の資料請求はしましたが、セールスとかありませんでしたよ‼︎
話聞きたいことを伝えたら家に来てくれてわかりやすく説明してくれましたよ(╹◡╹)
フコク生命についてはわからないです(>人<;)
すいません(>人<;)
私はJAと迷ったので
![ちゃちゃまるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゃまるこ
うちはステップのフコク生命です!
いつ、何に、どう使いたいか?
って考えたらこれがいいかな?と良いものが見つかるかもです✨
フコクの22歳の満期金は大学にいった場合の卒業の年になるので、
学費としては使えないから、
実質、学費として使えるのは18の100万だけになりますよね?
そんな感じで考えていったらいいと思います✨
-
りんごジャム
ありがとうございます!
そこもありますよね(><)
正直、入学前に50万だと心もとないんですが、大学の学費にあてたいので卒業後に100万というのもちょっと微妙で(^^;;
だったら在学中に貰えるもの+貯金でやりくりした方が楽かなぁとも思います。考え方もアドバイスくださりありがとうございます☆- 2月17日
![ひろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろり
返戻率だけで明治安田生命にする予定です。
私たちの場合は10年払込で年払い
返戻率121% 17歳の10月から75万×4回のプランです。
一気に貰えないのは難点ですが、50万程増えるので、とりあえず(^^;
我が家はこれとは別に大学の受験・入学資金に児童手当と投資信託を当てる予定です。
フコク生命は分かりませんが、明治安田生命はコールセンターに電話して訪問依頼しました。
他に生命保険の見積もりとかもくれますが興味ない旨伝えたら分かってくれましたよ。
-
りんごジャム
遅くなってすみません💦
ありがとうございます!
すごいですね!
我が家は余裕がないので、今のところは児童手当を学資保険に充てるくらいしかできません(><)貯金できる間はもちろん学資保険とは別で貯蓄も頑張るつもりなんですが💦
とりあえず資料請求したら、電話があり、無料見積りしてもらえるようで郵送待ちです。
きちんと伝えたらセールスガンガンじゃないとのことで安心しました!- 2月22日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
明治安田は受け取りにお金がかかります!
なので私はやめました。
明治安田は学資保険が年金扱いだから、一度の受け取りに最低5000円、景気や世帯年収しだいではもっともっとかかります。。
りんごジャムさんの質問ですが、お二方にも伝えた方が良いのかなと、、
失礼致しました₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
-
りんごジャム
ご親切にありがとうございます!
そうだったんですか😰全然知りませんでした💦それも資料請求して届くパンフレットなどには記載あるんですかね?💦ネットにもあったのかもしれませんが、見落としてます💦
5000円×4回だと2万ですね(^^;;それを加味しても返礼率が他よりよければいいですが、収入にもよるという点や景気次第というのも引っかかりますね😱- 2月22日
-
ひろり
教えて頂きありがとうございます!受け取り時の税金以外にもお金が掛かってくるとは思いませんでした(汗)
よろしければ詳しく教えていただけますか??- 2月22日
-
みー
受け取りには、お金かからないみたいですよ!
確認したらいらないと言われました‼︎(#^.^#)- 2月22日
-
ママ
パンフレットにしっかり目を通してはいませんが、たまたま他会社の方から聞いて。。
明治安田に説明求めたけどなかなか正直に話して下さらず。。
不信感が募り、署長を呼んで説明させました。
明治安田以外は「お祝い金」なので、受け取りにお金はかかりませんが、「年金」扱いな明治安田は受け取りにお金がかかるみたいです。
景気が17.18年後どうなるか分からないですし、不安ですよね。。- 2月22日
-
ママ
下にコメントしました(o´罒`o)♡
- 2月22日
-
ママ
他の方にも聞いたらかかると言われたし、署長さんも言ってました。。
契約はいつされましたか?
「年金」扱いになったのがいつからかは分かりませんが、それ以前の契約なら「お祝い金扱い」なのでいらないみたいです₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎- 2月22日
-
みー
今月に契約しました‼︎
お祝い金と話の中で言われてました!
契約ので違うんですね(>人<;)- 2月22日
-
ママ
じゃあそうかもですね(o´罒`o)♡
お祝い金だといらないので!
ただ、私が見たものが、極々一般的な学資保険の種類だったのですが、、- 2月22日
-
りんごジャム
種類ってそんなにあるんでしょうか💦
つみたて学資ってやつですか?
今日パンフレットと見積り届きました!
一応ザーっと見たところ、確かに税金(?)みたいなのが引かれるようですね💦
受け取りの手数料(?)的なのはよくわからなくて、話を聞いた方がいいんですかね?
ちなみに、税金とかはどこのでもかかるんですか?「年金」と「お祝い金」で違いますか?- 2月23日
-
ママ
積み立て学資です!
私はJAとフコクと明治安田を中心に調べましたがかかるのは明治安田のみでした。
JAやフコクもかなりの額をかけると税金はかかってきます。
例えば、600万払って650万円もらう、、など、差額が50万以上だと税金かかります。
明治安田は年金扱いだから差額関係なくかかるみたいです。- 2月23日
-
りんごジャム
色々調べたのですがよくわかりませんでした(T_T)また電話あると思うのでその時に聞いてもいいのですが…
多分、明治安田生命のは学資年金タイプってことですよね?年金タイプは雑所得となり、税金がかかるってことですかね?
一括で保険金を受け取るタイプも一時所得ということで、また区分の違う税金がかかるってことまでは調べました。
結局どうしたって税金はかかるんですね💦自分で払って貯めたようなものなのによくわかりませんが💦計算しておいた方がよさそうですね(><)
さっこさんのおっしゃる、税金とは別の受け取り時にかかるお金の仕組み(計算とか?)がまだわかりません(;_;)なんという名目でかかるお金でしょうか?電話かかってくるまでに予習というか、調べておきたくて💦
何度もすみません(><)- 2月23日
-
ママ
明治安田は学資年金タイプだから雑所得となり税金がかかっちゃいます。
すみません、私の説明が悪かったですね、、受け取り時にかかるお金=税金、のことです!!- 2月23日
-
りんごジャム
すみませんでしたm(_ _)m私の理解力が低かったかもしれません💦💦💦
何度も聞いてしまって(><)
一時所得でも、雑所得でも、一応税金はかかるようですが、結局計算するとかからない場合が多いようです。
高額な保険料を掛けてると、その分雑所得も大きくなるので税金かかるようですが、私の場合を計算したら、雑所得は7万以下でした。
会社員なら雑所得が20万以下、専業主婦なら38万以下だと、課税対象にならず申告不要みたいです。
最低5000円っていうのは、もしかしたら、保険料が高額だったり、または高収入だったり、自営業だったり…の場合なんですかね?
他社の方の説明だったようなので、そこまで詳しく言ってくれなかったのかもしれませんが(><)
でも明治安田生命に質問しても不信感あるような説明されたという点は少し引っかかりますね(^^;;
何度もありがとうございました!本当にすみませんでした💦- 2月24日
-
りんごジャム
何回もすみません💦
色々調べてたら、住民税はかかるっぽいので、その最低5000円は住民税のことかもしれません!知識がなすぎてたどり着くまでに時間かかってしまいました💦すみませんでした(><)- 2月24日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
返信遅くなりすみません!
明治安田は受け取りに税金がかかる、、と分かった時点で候補から消したので、、あまり詳しくはないんです。。
フコクやJAは受け取りにお金はいらないと言われ、すぐにそちらに決めたので。。
ちなみに我が家は自営業ではないし、年収は伝えてないです。
年収200万位の家庭で5000円というような感じでした。受け取りにかかる最低額はだいたいこれくらいなので、、と言われました。
りんごジャム
詳しく教えていただきありがとうございます!!
返戻率とても魅力的ですよね(^^)
JA共済のすてっぷも候補でした!
返戻率107.9% 9,648円 払込満了17歳
40万×5回
がシュミレーション結果でした。
単純に返戻率が、明治安田生命とフコク生命が高かったので(笑)
JAより明治安田生命にしたのは返戻率が高いからですか?
みー
わかりにくくてすいません(>人<;)
返戻率が高かったのが1番ですね!(#^.^#)
明治安田生命の方の担当してくれた人の雰囲気が良かったのもあります(#^.^#)
みー
追加ですが、明治安田生命だと万が一解約するとなった時の解約時の返戻金の返戻率が早くに100%を超えるのも魅力と思いました(#^.^#)
りんごジャム
全然!わかりやすいです!
再度質問したのですみませんでした(><)
追加の情報もありがたいです!
早速資料請求します✨
迷って放置、迷って窓口行って、また迷って…って、繰り返して1歳なっちゃって焦ってたので助かりました(o^∀^o)
りんごジャム
すみません💦
先月加入された学資保険の種類とかタイプ教えていただけませんか?差し支えない範囲で構わないのでお願いしますm(_ _)m
さっこさんのおっしゃる受け取り時に必要なお金が気になりまして(><)
みーさんのプラン(?)では必要ないと言われたんですよね?
私も必要ないやつでできれば契約したいので💦
しつこく聞いてすみません(T_T)
よろしくお願いします🙇🏻♀️
みー
保険の人に再度確認しました‼︎
プランによって違うことはないみたいです!
私の入ったプランは、額は違いますがりんごジャムさんとほぼ同じですよ!払込満了を10歳にしたのでそこが一番違うところですかね。
今の明治安田生命の積み立て学資保険はお祝い金扱いのためかからないそうです!
年金扱いと言われていたのは、20年から30年前だそうです‼︎
ただ、税金のやつはどこの保険会社も同じで計算して差額でかかることもあるみたいですが明治安田生命に限ったことではないようですよ(#^.^#)
税金も額によってはかからないですよ!
その貰える額と払った額を引き控除の50万を引いてという計算をしてかかるかかからないかわかると思います!
ただし自営業の場合は、計算しなくてもかかるみたいですけど。
わかりづらくてすいません。
りんごジャム
ありがとうございます(><)✨
わざわざ再度確認してくださったなんて!!
額は年齢や掛け始める時期にもよりますもんね💦うちはもう一歳になっちゃってるので💦
お祝い金扱いなんですか💡
そもそも、お祝い金扱いと年金扱いの違いがあることすら今回知りました(^^;;
税金のやつはパンフレットにも記載があったのと、ネットで調べて、なんとなく、どの保険でもかかるんだなぁとは思ったんですが💦自営業ではないので、パンフレットの式に数字入れて計算してみます。なんか難しそうですけど😱
私も、見積り届いた頃にまた電話しますと言われているので、その時に質問しようとは思ってたんですが、どういう名目(手数料とか?)かわからなくて、なんと質問したらいいのか不安だったので💦
ご丁寧に感謝しますm(_ _)m
みー
私も分からず不安になったので、確認してよかったです!質問の仕方もさっこさんがおっしゃってた通りに伝えて聞きました‼︎(#^.^#)
念のため、りんごジャムさんもかからないかどうかは聞いてくださいね!^_^
りんごジャム
ありがとうございました☆
電話かかってきたときに質問してみます!
結局、そんなに高額な保険料じゃないと課税対象にならないかもしれません!
旦那と一緒に色々調べました!素人の調べた範囲なのでどうかわかりませんが(><)
何度もすみませんでした💦
みー
質問してみてください‼︎(#^.^#)
多分そうだとは思いますよ^_^
こちらこそありがとうございました!
いろいろ勉強になりました!
りんごジャム
何回もすみません💦
所得税はかからなさそうですが、住民税がかかるみたいです。知識がなくてわかるまでに調べる時間だいぶかかりました💦
保険金が一時所得になるか、雑所得になるかの違いみたいですね💡
ありがとうございました!