※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

横浜市の小学生ママさんへ。放課後キッズクラブの利用状況や選択について相談です。放課後キッズクラブか児童クラブか、悩んでいます。

横浜市にお住まいの小学生ママさんにお聞きしたいです。
小学校に設置されている放課後キッズクラブを利用する方は多いのでしょうか?
放課後キッズクラブか、放課後児童クラブか、その他の民間の学童のどれを利用しようか今悩んでいます…。

コメント

いちごちゃん

私はほぼフルタイムなので、いるだけのキッズよりも、充実している学童を選択する予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も親としては学童の方がいいかな…と思っていますが、キッズクラブの利用人数が多いなら子どもは友達が多い方に行きたがるかな〜…と気になっています。

    • 9月5日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    みんな無料時間内に帰るので、遅くまで利用するなら寂しい思いするかもしれないです。
    うちの子が行こうとしている学童は指導員と給食の人?がいたり、集団下校してくれたり、なんだか良さそうです!

    先日プレで利用しました(8ー19時)。最後2人しかいませんでしたが、楽しくて楽しくて仕方なかったみたいです。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに周りが早く帰ると寂しくなりそうですね💦
    プレ利用ができるのは羨ましいです😊

    • 9月5日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    たまたまご近所さんが教えてくれて、ちょうど仕事の日だったのでフルで活用させてもらいました。
    長時間の利用だったので、事前に2人で見学に行かせてもらいましたよ!

    • 9月5日
ママ

同じ保育園卒の子の8割は民間学童を利用しています!
キッズは長期休暇でお弁当持参なので給食のある民間が良いこと、帰りはお迎え必須なので学校より民間学童の方が自宅から近くて便利だからと聞きました😊
朝早くに出勤する家庭は民間学童に預けて、そこから登校している子もいます。キッズは朝の預かりがないので💦
うちは小学校が目の前なので、同じマンションの子はほとんどキッズに行っていますし、職場の同僚も大半はキッズ利用です!お安いですしね✨
ちなみにうちは入学と同時に退職したので、キッズのわくわく区分の利用のみです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりキッズはお迎え必須ですよね💦
    児童クラブだと集団下校があるので親としてはありがたいな〜というところです。
    キッズの安さはホントに調べて驚きました!

    • 9月6日
まいたろ

私は放課後キッズクラブにかよわせてます。休みの日はお弁当やおやつを準備するのはめんどくさいけど、料金が安いので助かります。多いのかはわかりませんが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつの準備も必要なのですね💦!働きながらとなると私は面倒くさくなりそうです…😅

    • 9月6日