※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自己主張が激しく癇癪がひどい3歳9ヶ月の娘がいます。発達検査を受けま…

自己主張が激しく癇癪がひどい3歳9ヶ月の娘がいます。
発達検査を受けますが知的はなさそうと言われており、発達障害ならではの特性もあまりみられません。
性格?環境?だとしたら何歳ごろで落ち着くのでしょうか。

もともと発語が遅く児童発達支援(療育)に1歳11ヶ月から通っていました。2歳4ヶ月時点で言葉は年齢相応になりましたが、そのまま継続して通っています。
今年の春からは保育園も通ってますが特に問題は見られないようです。
療育でも、切り替えが苦手(でも療育だと10分ほどで落ち着く)、少し気が散りやすい、くらいしかないそうです。

家では3歳で癇癪がだいぶ落ち着いたと思ってたら3歳半から急にぶり返しました。
叩く、蹴る、物を投げる、窓を開けて叫ぶ、頭を床にガンガンするなどもあります。
癇癪の理由はほとんどが「お外に行きたい」「買い物に行きたい」「お家が嫌」で、あとはYouTubeやお菓子とか保育園におもちゃを持って行きたい、とかです。
昔からなのですがお外に行きたい欲やお家に帰りたくない欲が強くて困っています。
毎朝夫が仕事が行くときに何十分も玄関で泣き叫んでます。知人が家に遊びに来て帰るときも同じです。
少し前からは鍵とチェーンを開けられるようになり裸足で追いかけて行くので、暴れるのを無理やり担いで家の中に入れるしかありません。
ゴミ捨てに行くだけと行っても絶対に一緒にいくと言って聞きません。

同じようなお子さんを育てられてる方などいらっしゃればアドバイスいただきたいです。


コメント