※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🔰
妊活

妊娠報告を受けて辛い気持ちになることについての相談です。友達の妊娠報告を受けて、自分の流産の辛さがよみがえり、幸せを祝う気持ちが持てないことがつらいと感じています。妊活中で、乗り越えるためには精神的にも辛い状況です。

【妊娠報告を受けて辛い気持ちになることについて】

ひとりごとです。不快になるかもしれないので先に謝らせてください。すみません。
辛いのでここで吐き出させてください。

1人目妊活中です。
2回目の流産した翌月に別々の友達から出産と妊娠の報告を受けました。
妊娠報告は久しぶりに会った時に大きくなったお腹を見せてもらって、何の心の準備もなく対面で報告をうけました。
ちゃんとおめでとうと笑って言ったつもりですが、うまく言えていたかは分かりません。
私も妊娠継続してたら、どんなに良かったか。
妊娠初期の流産で、どうしようもなかったと割り切ったつもりだったのに、嬉しそうな友達の顔がフラッシュバックして辛くなります。

妊娠も出産も本当に素敵な事だし、私が妊娠出産する立場なら「おめでとう」って言ってもらいたいくせに、人の幸せをお祝いできない今の精神状態が本当に辛いです。

乗り越えるには妊活を続けるしかないのに、今は流産後で妊活お休み中。
毎日本当に辛い。

乗り越えている人達が本当にすごい。

コメント

deleted user

私からしたら不快に思わないです。むしろ共感出来ます。

私も自分が妊娠した時は周りからおめでとうの言葉が欲しいです。自分勝手なのはわかってます。

でも周りは妊娠出産している友達が多く不妊治療している子は私の知っている限りでは1人もいないです。

私より先に結婚した友達とかは2人目3人目と子供を授かり、羨ましい気持ちもありながら生理が来るたびに憎い気持ちが湧いたりします。そんな自分も惨めで情けないです。

不妊治療している身としては妊娠報告に配慮して欲しいなとも思います。

私のコメントを見て不快になる人はたくさんいると思いますが、2人目3人目の不妊治療している人に対して1人子供が居るんだって思ったりもします。

乗り越える方法は自分が妊娠することだと思ってます。

それが簡単にいかないからこそ辛いです。

みかん🔰さんは流産の経験があるという事で、私より辛い思いしているのはすごいわかります。

妊活お休み中との事でさらに辛い思いされていますよね。

私が言うのもあれですが、少なからず私たちみたいに感じている人いると思います。

お互い幸せになれるように祈りましょ!

  • みかん🔰

    みかん🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    乗り越えるには妊娠するしかないというお気持ち、本当に共感します。だからこそ、焦るし、妊娠できない自分が辛くなりますよね…。

    同じ気持ちの人がいるとわかって、気持ちが楽になりました。
    本当にありがとうございます。
    お互い、無理せず頑張りましょうね☺️

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人じゃないと言うこと忘れないでください☺️💓

    無理せず頑張りましょ☺️☺️

    • 9月5日
  • みかん🔰

    みかん🔰

    はい!とても心強いです😊
    ありがとうございます!

    • 9月5日
deleted user

二度も辛かったですね私は不妊治療で、最初の妊娠が自然流産でした次の妊活OKでるまで4ヶ月かかりました😞流産後の痛みも痛くてそんなときリモートで友達が妊娠して流産しかけたけど大丈夫だったと言われとき口では良かったねおめでとうと言えましたが、心の中ではおめでとうなんて思えませんでしたただただ悲しくてリモート終わってから旦那の前で泣きました、同じ次期に妊娠したからよけいに辛かったどす。
産まれても可愛いなんて思えなかったですやっと友人の子どもが可愛いと思えたのは、息子が無事に産まれてからです

無理して心の中ではおめでとうなんて思わなくてもいいと思います
あと妊活日記を書いてたんですが妊娠した友人にたいしてけっこう辛辣なことを日記書いてましした
紙にかくとほんの少しだけスッキリしますみかんさんが無事に妊娠出産できますように

  • みかん🔰

    みかん🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そういう時「おめでとう」って心の中では思えないですよね…。同じような辛い経験をされたと知って、私もまた涙が出てきました😢
    私も日記をつけているのですが、「辛い」とばかり書いています。気持ちを書き出すのはいいですよね。
    後から見返した時、こんな時もあったなと心穏やかに読み返せる日が来ることを願っています。

    コメントいただけて気持ちが少し楽になりました。本当にありがとうございました😊

    • 9月5日
4児のオカン

私も不快に思わないです😌
子供がいる人に言われても…って思いますが、私は過去に5回の流産の経験があります!
3人目がなかなか出来なくて、出来ても初期で出血からの流産が5回続き…
周りからは、妊娠したー!
流産手術で病院行けばお腹が大きい妊婦さんばっかり、
友達にも、妹にも、その時おめでとうときちんと言えて無いと思います!

心の中でずっとなんで?
ずっと安静にしとったし、
仕事もすぐに辞めたのに、なんで?って思いました💦

私は全然乗り越えてないですよ😌

  • みかん🔰

    みかん🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    5回も流産されたんですね。
    本当に辛かったと思います…💦
    流産は心身ともにダメージが大きくて、2回でもボロボロです…。
    やっぱり、ボロボロの時に心の中から「おめでとう」っていえないですよね。
    仕方ない事なんだと、もう少し自分ファーストで考えようと思います。

    色々共有してくださって本当にありがとうございました😊

    • 9月5日
ママリ

みんなですよ( ´•̥_•̥` )
わたしもです。赤ちゃん待ち望んでできない人はみんな思います!
私も友達の妊娠全く面白くもなんともありません!
仕方ないです!

でも、人を羨んでも自分が妊娠できるわけじゃない。
そのお友達が妊娠したら、あなたが不幸になるわけでも、幸せになるわけでもない。
関係ないんです。あなたの幸せにも不幸にもちっとも影響してこないんです。
だから自分は自分と思って、頑張りましょう( ´•̥_•̥` )
私自身に言ってるようなものです。私はこう考えながらもたくさん泣きましたが。笑

  • みかん🔰

    みかん🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね。自分は自分、他人は他人。切り離せずに羨んでばかりいると、本当に辛くなっちゃいますね。
    私もそういう風に考えれるようになりたいです🥲
    お互い、自分自身を幸せにしてあげられるよう頑張りましょう!

    素敵な考え方を共有してくださってありがとうございます😊

    • 9月5日
ママりん

私はなかなか授かれずに、ようやく授かった1人目になる予定だった子を、子宮内胎児死亡により死産しました。
私より後に結婚した子や、デキ婚した子が当たり前にどんどん出産していき、辛かったのを覚えています。
それはそれは妬みの嵐でした。
そしてやっと死産から半年後に、妊娠できましたが初期から出血、やっと安定期!と思ったら切迫早産で22wから4ヶ月生活。
SNSでは大きなお腹で旅行を楽しむ友達。
もう何でこうも違うんだ、、、と泣いた事もあります。
上の子が無事生まれてきてくれ、8ヶ月のときに3回目の妊娠がわかりました。
つわりも無く順調でしたが、妊娠6ヶ月に入ろうとしてるときに、お腹の張りがあることを病院に相談、念のため内診をと診察すると、頸管長がほとんどない事が発覚。
すぐにシロッカー手術をしましたが、内診の時点でほぼ手遅れ状態だったこともあり、翌々日に破水確認、死産を選択する以外ありませんでした。
お腹の中ではまだ赤ちゃんは元気いっぱいでした。
羊水を一気に流し出し、その際に私のお腹の左側を強く蹴ってくれたのが、赤ちゃんとの最期の思い出となってしまいました。
そして赤ちゃんの心臓が止まるのを待ちました。
本当に本当に酷で地獄の時間でした。
もうこれ以上子供を失いたくないと、子供は1人っ子と決めましたが、上の子が年長さんになり少し手が離れた事で考えが変わり、すぐに妊娠がわかりました。
やはり一筋縄ではいかず、12wから15wまでシロッカー手術のため入院、退院したものの18wで再入院。
5ヶ月の入院生活を経て下の子を7歳差で出産しました。
この長期の入院中もSNSを見ては、同時期に妊娠した順調な友達の日常を見ては妬んでました。
たまにここで、そんなんだから赤ちゃんが来ないという意味不明なコメント見ますが、決してそんな事はありません。
どんどん毒は吐き出してください。
心がドス黒すぎる私でも、なんとか2人出産することができました。
辛くなったらいつでも書きにきてくださいね!!

  • みかん🔰

    みかん🔰

    とても大変な経験を沢山されたんですね💦想像しただけで本当に涙が出てきます…。共有してくださってありがとうございます🙇‍♀️

    「そんなんだから赤ちゃん来ない」というようなコメントは私も見たことあります。本当に悲しいコメントですよね。私だって妬みたくて妬んでるんじゃないのにって思ってしまいます。

    独り言のつもりで吐き出した思いに、ママりんさんをはじめ、たくさんの方が共感してくださって助けられました。
    辛い時には辛いと、もう少し正直に吐き出していこうと思えました。
    本当にありがとうございます😊

    • 9月5日