
新しい保育園での仲間外れについての対応方法について相談です。
【新しい保育園での仲間外れについて、対応方法を教えてください】
子供の登園拒否について。みなさんの意見を聞かせてください。
年長5歳の女の子がいます。
今年の春に引っ越し、新しい保育園に入りました。
田舎で年長クラス9人(内女の子は娘含めて4人)
6月に3人の女の子が集まって
「うちらはお金持ち、〇〇は泥だらけの貧乏」と
指差し笑っているのを、娘本人が聞こえてしまい
その日から登園拒否が始まりました。
よくよく聞くと、以前から
遊びに入れてと言っても、「〇〇はダメ」と言われてしまっていたそうです。
他にも書ききれないほど多々あり(相手は全てAちゃん)
園とも話し、なんとかまた通うようにはなりましたが
一昨日から腹痛を訴え、話を聞くと
他の子達が入れて〜といって遊びに入れてと言っていいよ〜
と言っていたから、娘も入れてと言いに行くと
「〇〇は歌ってるからダメ」「〇〇は1人でアレを探してきて」
などと、仲間外れにするような言動が多いそうです。(これも相手はAちゃん)
そしてまた登園拒否が始まりました。
田舎の為、保育園はあともう一つしかなく、定員オーバーしています。
みなさんならどう対応しますか?
もちろん園には伝えますが、、、
私はイジメられた経験があるので、
行きたくないのなら行かせたくないのですが
私も仕事をしておりなかなか難しいです。
ちなみに子供の話だから...とも思われるかもしれませんが
前回は先生から見ても仲間外れにしている様子がよくあったそうです。
何でも良いのでご意見ください。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ちきち
私としてはいじめられる側が行けなくなるというのはおかしい。
いじめる側(Aちゃん)を登園させない方がいいと考えています。
園と向こうの親御さんと話し合ったりとかは出来ないんですかね?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も正直そう思います。
今日の朝、担任の先生がいなかったので
別の先生に伝えました。
次女の迎え時に話をする予定です💦
ちきちさんなら、相手の親御さんには
何を求めますか?
ちきち
仲間外れにしている事実を知っているか知らなかったで話は変わって来そうですよね💦
もし知っていたならなぜ野放しにするのか理由が気になります😓知らなかったらお伝えしますしAちゃん自身になんでそういうことをするのか尋ねたいですね
はじめてのママリ🔰
なるほど💦とりあえず、先ほど先生と話ししてきました。
明日Aちゃんと直接話をしてくれるそうです!
相手の親御さんともお話しするかどうかはその後に決まるかな...とは思いますが😭
もしお話しできたら、私も聞いてみたいと思います