
2人目以降の赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。ワンオペで大変で、主人の飲み会も心配。泣かせて寝かせる方法や、主人がいない夜の対処法を知りたいです。
2人目以降の赤ちゃんはどの程度泣かせてましたか?
今月までは主人も育休なのでどうにかなっていますが、1人でさえあたふたしていたのに来月からワンオペなんて無茶としか思えません。
しかも主人が来週飲みに行くとか言ってます。
今は主人と息子、私と娘で別室に寝ていますが、娘は夕方からぐずって寝ないことが増えたので息子の夜の寝かしつけをどうしようかなと思ってます。
今も娘は3時間ほど起きてます。
オムツも見たし、ミルクもあげたし、部屋の温度も大丈夫なはずだけど泣いてるので10分ほど泣いてるのを観察しました。
むしろ娘の泣き声で別室で寝ている主人や息子が起きればいいのにとさえ思いました。
息子は寝かしつけに20〜40分かかるので、娘をその間どうしようかなと思ってます。
あと、来週主人が飲みに行った日は、主人が帰ってくるまでむしろみんなで寝ないでいてみましょうか。
泣かせてたら自然と寝てくれますかね?
ワンオペも嫌だし、こんな状況なのに飲みに行く主人も嫌。
- ななこ(1歳8ヶ月, 3歳1ヶ月)

らんらん
2人目が産まれた時は
良く寝てくれたので
早めに寝かせて
上の子とは別室で寝かせてました😌
赤ちゃん泣いちゃう時もあったり
寝るタイミングが
ズレる時もあったりで
授乳しながら上の子トントンしてあげたりの日もありました🥺
年子だとまだまだ上の子も
赤ちゃんなので大変だと
思いますぅ💦💦
旦那さん、飲み会は
どうしても行かないとダメなんでしょうか🥲

はじめてのママリ
2人同時に泣いた場合、1人抱っこで1人床で泣かせとくのはなんとなく嫌なので、泣いてるのは無視して2人同時に抱っこか、おんぶと抱っこ同時にして寝かしつけてます😂
それか、座って下の子を授乳しながらもう片方の膝に上の子座らせてます!
コメント