
旦那がおもちゃを捨てると脅して子どもに言う言葉が気になり、代わりになる言葉を探しています。イライラするので止めさせたいと伝えても繰り返されます。
言うこときかないなら〇〇(お気に入りのおもちゃ)捨てるよ!って旦那がよく言うんですが
あんまり子どもにとって良い気がしなくてやめさせたいです。
代わりになるような言葉ってありますか?😭
多分、これやったらカッコいいよ!とか言うより即効性があって使ってるんだと思いますが
聞いてて自分がイライラしちゃいます😞💦
前に何回か、そんな言い方しないでと伝えたんですが忘れてしまうのか言い換えが分からないのか繰り返してしまってます😞
- ままり(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

あじさい💠
あー、(親にとって都合の)いい子に育てる言葉ですよね😩
片付けをしないなら、「片付けしよー」で良いですよね😓3歳はまだまだちゃんとは出来ませんよね。
捨てるよ!と言って結局捨てないのも旦那さんの言葉が軽くなるので、言う事を聞かなくなる一因でもあると思います。
(子どもにとっては嘘ばかり吐く人、信用に値しないとなります)
具体的にどんな時に言うのかがよく分からないので言い換えの言葉も思いつかないですが、
「今すぐ出来なくていいよ!捨てないよ!」と常に被せて言ってみるのはどうでしょうか?🤔

はじめてのママリ🔰
私も旦那も言ってしまってます😭
なげるよ!って言っても本当になげた事もあります。
最近は、〇〇なげたら、〇〇泣いてるよ?痛いって言ってるよ?などと声がけしてます。
-
ままり
旦那も本当に家の外におもちゃを出したことがあります🤣
ありがとうございます!!💖- 9月5日

はじめてのママリ🔰
ぱぱのお話きちんと聞けたら、おもちゃで沢山遊べるよ!
だと前向きな子に育ち、できないと、悪いことがおきるは、、、
反対な子にはなりますよね!
-
ままり
そうですね、ありがとうございます!!💖
- 9月5日
ままり
確かに旦那の発言に重みがなくなってしまいそうですね💦
脅しみたいな言葉のチョイスが多いので
子どもには被せるようにでもフォロー入れつつ、旦那には少しずつでも理解してもらえるよう根気よく伝えてみます🙏
ありがとうございます!!💖