※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年の4月に一歳半の娘と新生児をワンオペで預けることに不安があり、保育園の入所を悩んでいます。里帰り出産後、保育園が空いていれば預けたい考えですが、自分一人での対応に不安があります。見学はしておくつもりです。

【ワンオペで二人の子供を預けることについて】

もう少しで来年の4月の保育園一斉入所の申し込みが
始まります。
来年の4月には一歳半になる娘がいるのですが
その頃に第二子が産まれるので保育園に預けたい
気持ちはあるのですがワンオペなので対応できるか
不安で悩んでます。

年末には里帰りして、実家にお世話になって出産
しようと思うので預けたくても預けれないかな?
と思っているのですが一歳半と新生児を一緒に
面倒見るのはしんどいでしょうか?

4月に預けるのは多分無理かなと思うので
保育園が空いてればのちのち預けたいなとは
思ってるのですがワンオペ、お互いの両親は
県外で1人でできるかなと不安でたまりません、、、。

一応見学をして申し込みの準備はしておこうと
思うのですがどうでしょうか😭😭

コメント

ママリ

上のお子さんの育休中で、復帰せずに第二子ということですか?
それだと、復帰しないなら産前産後枠でしか預けられませんが、里帰りするなら帰る頃には産後枠の期限もすぎてそうですよね?

定員割れしていて働いていない人でも預けられるような地域ならすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大阪府なんですが確かその産前産後枠でしか預けれないとあったので期限も過ぎてしまいそうです、、、。
    ならこのまま復帰まで2人共見ないといけない感じですよね😂

    2人とも同じ保育園か無理ならせめていい保育園に預けたいので
    下の子が一歳になる再来年の4月まで育休を取るつもりなんですが、大変ですかね😭

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね💦
    復帰までは預けられなさそうです😢

    大変かどうかは人によると思いますが、私なら近くに実家や義実家がなくて頼れる人がいない状態で1歳と新生児はしんどいです😵

    でも、保育園は現実的に無理なので、一時保育やファミリーサポートなど他の頼れるところをいろいろ探したらいいと思います。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとか実家や頼れる施設を頼って頑張りたいと思います!ありがとうございます☺️✨

    • 9月4日