
コメント

たい
南区ですが、
ベビーカーはご遠慮ください
特別な事情がある方はお伝えください
と記載されていました!
会場が違うので、同じかはわからないですが💦
同じ4ヶ月健診です😊

はじめてのママリ
2週間くらい前に行きました!ベビーカーで行ってもいいけど、すぐベビーカー置き場に置くことになるから、結局みんな抱っこ紐であやしてました😄
1時間くらい待ちます😭だからベビーカーに赤ちゃん乗せておきたいけど、道が狭いからなのかな?たまたま私が行った時だけなのかわからないけど、ベビーカーに赤ちゃん乗せて待ってる人はいなかったです😄
上の子達の時は、次々と呼でくれてたのに、ゆっくり1〜2名ずつ呼ばれて着替えて診察してて遅かったです😭
呼ばれたら、大きなカゴを渡されて、その中にカバンや抱っこ紐を入れます。
そのカゴは、スタッフの方が移動するたびに運んでくれるので、荷物や抱っこ紐が邪魔で困ることはないです😄
-
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!そそそそんなに待つんですね😰わざわざ受付時間わかれてるのでスッとみてくれるものだと思ってました💦早めに行きますが覚悟しておきます😂
区役所の方を通り抜ける時に迷惑になっても嫌なので、ベビーカーは車に置いていこうと思います😊
腰痛持ちなので、抱っこ紐してると荷物も重いし、嫌だなぁと思ってましたが移動の時お手伝いがあるのすごく嬉しいです🥰- 9月4日
-
はじめてのママリ
コロナ前は時間わけてなかったです!コロナで分けるようになって、仮設に移ってエレベーター混むから時間振り分けたままやってるみたいですよ😄
実は、誰がいつの時間なのか把握していないです。時間順のリストもないみたいで、早く来すぎたから時間にまた来て!ってこともないです。 ママ友は、発熱で行くのを忘れてたのに数日経っても役所から連絡来なかったらしいです😂
なので、そのことを知ってる人は、朝8時45分のオープンと同時に行ってエレベーター前の整理券とります。ご主人に取らせて9時に赤ちゃんと来るママもいます😂
そのパターンだと9時半には終わって帰れます😅裏技なので、同じ月齢のママとお話をしたい!とかなら、ゆっくり行って楽しむのもありです!離乳食の展示があるから見たりもできます!
9時15分に行って10時半くらいに終わりました😊
気をつけて行ってきてくださいね!- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😱受付時間分けてるのってエレベーター都合なんですね!笑
詳しく教えていただいて本当に助かります❤️
うちは8:45~9:00の受付回なので8:45目掛けて行ったら早く帰れるかもですね!離乳食のお話は聞いてこようと思いますが、できるだけサッと帰りたいので早く行きます!笑
すごく安心できました。ありがとうございます😊- 9月4日
-
はじめてのママリ
移転する前は、朝8時には開門してて整理券取ってたんですよね。
この前行った時は、上の子達を保育園に預けてから向かったので時間通りに着いて1時間待ちました。
移転後の今はどうなのかな?役所は8時45分からみたいだから、扉が開いてて整理券だけは先に取れるのか、閉まってるから並んで待つのか分からないです🤔
時間の枠的には一番最初の時間帯なので、1時間もかからないかもしれないですね😊
気をつけて行ってきてくださいね!😊- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
行ってきました!8:50くらいに着いて4番目でした🙌
案の定車で💩タイム始まったので(笑)着いてすぐオムツとか変えてたらすぐに順番になって10時には終わりました〜!😊
ベビーカーの方は2割くらいだったかな?慌てることなく抱っこ紐でなんとかなりました😊
6ヶ月ごろにまた検診で行くので、同じように準備していきたいと思います!
ありがとうございました❤️- 9月5日
はじめてのママリ🔰
南区はベビーカーダメなんですね!😵中央区は、エレベーターが1基しかないのでベビーカーの場合は乗るまで時間がかかることがありますとしか書かれてなかったんです!禁止ではないけどお勧めもされてませんでした😂笑
邪魔になるし抱っこ紐のほうが良さそうですね!ありがとうございます😊