※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののちゃん
妊活

2回の流産で悲しみ、子供への苦手感。周囲の言葉に戸惑い、子供との関わりが苦手に。どうしたらいいか悩んでいる。

【流産の悲しみと子供への苦手感について】

ただのひとりごとです😢  

2回連続で流産して、前よりお客さんで来た妊婦さんの話が聞こえたり、産休入る職場の人に応援の言葉を言わないと行けなかったり、職場のご飯会にみんな子供を連れてきていたり

いつまで被害者ヅラしてるんだって自分でも思うけど、やっぱりどうしても考えちゃいます。

2回目の流産なんて自分の親に話したら、母親になりたいならもうちょっとメンタル強くないとね笑なんて言われました

前は子供が大好きだったのに、今は子供と関わるのが苦手になりました。

どうしたらいいんだろう

こんな内容だと辛い気持ち吐き出す人もいないし
もう何も上手くいかない気がします。

コメント

ママり

被害者面だなんて思いません。
とても辛い経験だと思います。
1回でも辛くて立ち直るのって大変なのに、気持ちを奮い立たせて次を頑張ったなんて偉いです!
なのに2回目も…そりゃ辛いですよ。
授かるって奇跡で、妊娠できない人だってなかにはいます。
なのに、お母様の一言は寄り添うでもなくトドメにしか聞こえません。
暫く会社のお付き合いもお休みするのは難しいですか?
今はご自身の身体と気持ちを優先しお休みさせていいと思います。

  • ののちゃん

    ののちゃん

    1回目の流産時、ここにいたらこれからも子供ができないと思い、7月に転職したばかりなのでお休みすることができないです😢
    お優しい言葉を頂いただけで、また頑張ろうと思うことができました🙇‍♀️
    ちびちゃんがいつか生まれた後のために結婚式はやらずに残しておいているので、他のことでも考えながら気楽に妊活頑張るしかないなって思います

    • 9月8日
24🌈

私は稽留流産2回して、7月に後期流産で死産もしました。
今、また妊活再開へ向けて頑張ろうと思っていますが
自分の中でまだ乗り越えられてません😔
もう元気‼︎平気‼︎って自分では思ってたけど、ママリの妊娠出産のカテゴリが見れなくなってます🥲
お腹の大きな妊婦さん見ると、ほんとだったら私も今頃…ってグルグル😭
私は弱音を吐くのが苦手な性格なので、旦那にはもちろん親にも友達にも本音の辛い気持ちは口に出しません。
でもママリのような、顔も見えない同じ経験をした方に励ましてもらえて
自分の心を慰めて励ましています😂

  • ののちゃん

    ののちゃん

    乗り越えたはずなのに、私は生理前の情緒不安定のタイミングでまたどん底まで落ちてしまいます😢
    前まで気付かなかったのに、外出先でいる妊婦さんのマタニティーマーク、抱っこ紐からお顔を出すちびちゃん、笑い声や鳴き声が気になるようになってしまいましたが、その度に頭の中で私はまだママになるほど大人じゃないじゃんって無理に言い聞かせてます😥
    他に話せなくても、ママリで色々な女性の方にお話聞いてもらえるだけでも心が軽くなることが分かりましたので、また気楽に頑張っていこうと思います🙇‍♀️

    • 9月8日