※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

初めての保育園見学で質問に戸惑い。預け方や休みの説明が難しい💦 正社員で子供を預ける場合、どう伝えるべきか不安。

初めての保育園見学でつまづいてしまいました💦

保育園の中にある児童館のような場所で保育園の説明を受けました。
しかし遊び声やおもちゃの音で聞こえずらく
「ご予定はどのような感じで」
と聞かれたのですが……

これは
「預け方はどうするのか」
という解釈で良かったのでしょうか。

他にも何か言っていましたが全く聞こえず💦

その後もグダグダでなんとも言えぬ感情です


また正社員で子供を預ける場合、どのように伝えるべきなのでしょうか。
「正社員ですが、休みは不規則で土、日は言えば休ませてもらうことが出来る」
等は伝えた方がいいですか?
(シングルマザーで実家暮らしです)

今回のように預け方?のような質問をされるとどう答えたらいいのかいまいちよく分からなくて……

コメント

ままま

保育園の見学なので多少賑やかなのは許容範囲ですが、説明が全く聞こえないのは困りものですね。

保育園なら週5で平日のみが一番多いパターンかなと思いますが、
中にはシフト制で土日祝も関係ないご家庭もありますね。
ママリさんの働き方そのまま伝えればいいと思います。

はじめてのママリ🔰

こちらも中々子供抱えながら集中して聞くのは難しい中、話聞こえないのは辛かったですね😂
お疲れ様でした💦

伝え方についてですが、
お休みの曜日が毎週変わるということですよね!
私は保育士でもなく会社も土日祝休みなので同じ立場には立てませんが、私がもし説明するなら、
お仕事がシフト制という意味であれば、
週〇回出勤のシフト制で不定休です。シフトは当月の〇週間前に出ます。時間は何時何時で固定です。(ここも固定でない場合はそのように伝える)など、決まっている働き方について細かく説明すると思います😊

土日はいえば休ませてもらえる、というのは、会社にいえば土日固定休にしてもらえるという意味ならそこも伝えてもいいかなと思います。そうでなければ(この日休みたいと言えば1日だけは休みにしてくれるなどという意味なら)そこは言わなくても大丈夫かなと思います😊