※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんの🔰
ココロ・悩み

叔母Bの子供が騒がしくて心配。注意の仕方がわからず困っている。他の親戚と集まる予定で、5歳の子がやんちゃ。どう対応すればいいか教えてください。

【叔母Bの子供の騒ぎについて心配ですが、注意する方法がわかりません】

皆さんなら親戚の子供にどう注意しますか?

今度の三連休久しぶりに私の実家の方へ、家族3人で遊びに行きます他の親戚も集まるとの事で叔母Aの家にみんな集まります(全員で11人)

困っているのは伯母の姉Bの子供です。
その人は生後8ヶ月の子供と5歳の子供を連れてくるのですが、5歳の子がめっちゃくちゃやんちゃなのです。
前回来た時も家の中を走り回り、伯母Aの旦那に構ってほしくて抱きついたり叫んだり散々でした。いつも騒がしくすると怒るお兄ちゃんがいないのでやりたい放題。伯母Bが怒っても聞く耳持たずでした😇→台所からダメだよー!って軽く言っただけ。

私は叔母Bからしたら姪っ子という立場なのであまり強く注意出来なかったので、「どっちが長く黙っていられるか勝負しよう!」とか遠回しに注意してたんですが、意味がなかったです。

私自身歳の離れた兄弟がいて、騒いだりしたらめっちゃキレてぶっ叩いたりしてたんですが(高校生の時です)今は大人だし立場的に叔母の子供に怒らなくて…
(以前騒いで帰った後に、私がもっと怒ればよかったと伯母Aに、話したら貴方は姪っ子だから、伯母Bの子供を怒ったら伯母Bはいい顔しないって言われました)

私なら人の家に来るのにそんなに騒いでいたら注意するし、まず側を離れません。教育方針の違いなのでしょうが理解できません。
私の旦那は伯母Bと初対面です。子供も初対面なので心配しかありません😇😇😇

皆さん教えて下さい!!!

コメント

キノピオ🍄

お母さんから言ってもらうのは
あれですかね?
確かに姪っ子から言われるのは
気分は良くないかもですが
限度があります💦
のんのさんのお子さんも小さいですし
走り回ってぶつかったりなど
したら言うかもですが
とりあえずはお母さんに託しますかね💦

  • のんの🔰

    のんの🔰

    母も前回注意してたんですが、いう事聞かずのまぁ〜クソガキで😇
    帰るのどうしようかまよってます。しかも当初は伯母Bは家に来る予定じゃなくうちら家族が行くって話になったから会いたい!ってなったみたいです😩

    • 9月4日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    えー会わなくていいわって
    感じですよね💦

    • 9月4日