![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳差育児の仕事について悩んでいます。収入減少や子供の状況を考慮し、パート続けるか自宅で子供を見るか迷っています。どちらがオススメでしょうか❓
5歳差育児の仕事について
今5歳と0歳3ヶ月の子を育ててます。
扶養内パートで育休いただいてて、保育園に入れたら来年5月に復職予定です。
少し気が早いのですが、復帰後の事で悩んでいます。
再来年上の子が小学生になった時、
パート代、月に約8万8千。
保育料(約5万)+学童(約1万5千)
で手元に残る金額は本当わずかになりそうです。
その上、子の体調不良で休みまくったらマイナスにさえなりそうです。
毎日バタバタしながら働き続ける事に虚しさを感じそうです。
なので、以下のどれがいいか、ご意見お願いします。
①収入は少なくても上の子学童、下の子保育園で働き続ける。
②パートをやめて、上の子は学童入れない。下の子も保育園やめて家で見る。小学校のPTA役員とかもこの時期にしておく。
上の子が小3くらいになったら下の子を保育園に入れ働き始める。(学童は入れず、お留守番。何かあったら隣の義実家に助けてもらう)
どちらがオススメでしょうか❓
ちなみに上の子は知らない場所に溶け込めるまで時間がかかるタイプなので、小学校や学童という新しい環境に慣れる前にギブアップしないかが心配です。
政府も色々言ってますが、扶養外れて仕事すればとか、批判的なコメントは無しでお願いします🙇
長文乱文申し訳ないですが、ご意見お待ちしてます。
- まり(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら②のパートを辞めるにします!
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
私も5歳差育児です😊
①、②の回答以外になってしまいますが私は在宅ワークを選択しました。
パートに出るとどうしても休まないといけない日が続いたりして職場に迷惑かけるのが目に見えていたので💦
それと、上の子が小学校に上がったら帰って来る時は家に居てあげたいなーと😊
-
まり
あやさんとは上の子も下の子も、年が同じですね😊しかも、ウチも男兄弟❗️
残念ながら在宅は無理そうです💦
うざがられるまでは帰ってきた時家にいてあげたいですね〜。- 9月4日
-
あや
一緒ですね😊
なので、ついついコメントしてしまいました🥺
在宅は無理そうですか💦
だったら②かな〜🤔
私の周りは結構、小学校に上がって低学年の間は家に居て帰ってくるのを待っててあげたいって言う人達が多いです😊- 9月4日
-
まり
そうですよね、やはり②ですよね〜。
低学年はまだまだ心配な時期ですもんね💦- 9月4日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
うちは今小2と0歳児で保育園に通ってる子供がいます。
まず保育料かなり高いですね!🫣
うちは2人目半額で2万程です。
学童費用高いし、うちは上が小学校帰ってくるまでの間までの勤務にしてもらってます。
パートで時間も9時半〜14時までとかなので毎月7万くらいにしかならないのですが、、
保育料5万、学童1万5千となると私だったら働かず家にいますね🥺
てかもう保育料無償化してほしいですね🥲
-
まり
2人目半額うらやましいです😭全国共通にしてほしい…。
学童入れてないと夏休みとかとかどうされてるんですか?- 9月4日
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
それなら②にします。
フルタイム正社員ならまだしもパートで6.5万はちょっと高いですね💦
旦那さんが収入しっかりある結果なのだとは思いますが💦
今の仕事を手放したくないとかでなければ、一旦辞めて家で見ますね💦
自分に6.5万分の価値があると思えば十分ですね😂
-
まり
そうですね、旦那が一番保育料の高さに驚いてると思います😅
7年勤めた職場なので、未練はありますがストレスがヤバそうなので辞めたい気持ちがあります。
でも、子持ちを再び雇ってくれるか心配で💦- 9月4日
-
けー
確かに不安はありますよね。
職場に相談して、3年(下の子が幼稚園にや年少クラスからの保育園入園まで)ほど休職できるかなどを相談されても良いかもですね。
籍を置き続けられるならありがたいですからね💦- 9月4日
-
まり
そうですね、上の子が小3くらいになったら下の子も年少なので、そのタイミングで仕事始めれたら良いのかなと思ってます。
ダメ元で休職の相談も良いかもしれませんね。ありがとうございます😊- 9月4日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
私なら迷わず②を選びます😆
ただ、私の会社でもパートさんで1人育休取られた方がいらっしゃいましたが、その方は給料が保育園代に消えていくと言いながらも未だに働いてます🤭
なぜ働くのか聞いてみたら、ゼロ歳児からじゃないとパートタイムの自分は保育園に入れない、とのことでした( °o°)
有給20日➕看護休暇5日(有給)が貰えるのでそのパートさんは現在3歳児を育てながら頑張ってくれてますが、やはり私なら…選べるのであれば迷わず3歳児になるまでは家で専業主婦を選びますね🤲´
-
まり
私も1人目の時はパートでしたが、育休1年もらって、子供を保育園に入れ働いてました😀
結果的に大変な事多かったですが、助かった事も多かった気がします。
パートでも長く仕事を続けるメリットもあると思いますが、上が小学生になったらデメリットが上回りそうなの気がしてます😓- 9月4日
![nbd](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nbd
全く同じ条件ですが認可外保育園に預けて(認可外の方が安い)扶養外れて働いてます。
扶養外れると言っても月に手取り10万くらいですが。。
9時から14時半の週4
夫が休みの日1日だけは9時16時まで勤務で週5働いてます。
今の一年生は4時間で帰るとか
無いので5時間で毎日14時半
下校で私の方が少し帰り早いくらいです。
夏休みだとか長期休暇だけ
15時まで仕事週3
仕事の日があれば
学童申請できたので
働く時間伸ばして預けて
乗り越えました。
-
nbd
まるっきり私の状況に当てはまったのでこんな人も中にはいるよ程度で参考にしてもらえたら😊
- 9月7日
-
まり
①番という事ですね!
同じ状況の先輩からコメントいただけて嬉しいです😊
週5短時間で手取り10万という事は、結構時給の良いお仕事なんでしょうか。
うちは時給が安いので、フルタイムじゃないとそれくらいのお給料いただけなさそうです💦
扶養の壁とか社保の壁とか色々今後も変わりそうで子育てパートは悩み所です😓- 9月8日
まり
やはり②の方が多いですね😳