
子どもの生まれる月についての質問です。保活や生活面から考えると悩ましいですが、自身の経験を交えて意見を募集しています。
【何月産まれがいいかについて】
みなさん、結局何月産まれがいいと思いますか?
子どもは授かりものだし何月産まれがいいとか言ってはならないとわかってますが…保活厳しいし、つい考えてしまいますよね😅
一般的には、4月産まれが有利といいますが、よく考えたら0歳で保育園に入れるということは1歳で入る子より1年長く通うからその分保育料もかかるわけで…(それでも入れないよりはマシかもしれませんが😂)
息子は11月生まれで、保活的には不利でしたが、外に出れるようになった頃に暖かくなってお散歩にはちょうどいい時期だったし、臨月の時真夏ではなかったのでしんどくなかったなとか思ったり。
みなさんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)

退会ユーザー
6月くらいに産みたかったですね
2月生まれなので
3歳になったらすぐ入園
一緒にいれる期間少ないし
トイトレ急がなきゃだし
6月くらいなら
3歳10ヶ月まで一緒にいれる
もっと家で見たかったです😭
まあ4月でもいいのですが。笑

タタい
私、6月に産みました!ちょうどいいなぁと思いました☺️
冬場が寒くて、夜中のおしっこちょこちょこ行くのがきつかったけど、、臨月もほどほどに暑い生活で。
6月に産んで、梅雨だから外に出られなくて、でもどうせ、1ヶ月は外に出られなくて!
だからなんか全てがちょうど良いな〜と思いました☺️
保育園も4月から10ヶ月からだから、なんとなくちょうど良いな〜と思いました☺️

ゆき
五月生まれがいいです~ρ( ^o^)b_♪♪
我が子にはいませんが(笑)

ひかり
6〜7月ですね!
4〜5月は、他の子の面倒見ないといけないことも多くて、しっかり者になりがちで、
6〜7月はそのプレッシャーもなく、成長も早くて性格も明るくて開放的な子が周りでは多いです☺️
8月だと学校始まると夏休みにお誕生日なので、当日には祝ってもらいにくいです(私がそうだった)
ちなみにうちは3月生まれです💦💦

ママリ
保活のことはよく分からないので、時期の話だけで言えば6月くらいかな〜って思いました😁
冬生まれだと、産後のお風呂シャワーだけで寒そうだし、お風呂上がりも寒いから早く保湿して服着せないと、、!ってなりそうで。笑
あと夜中の授乳やミルクが冬場は寒くて布団からでたくない、、となりそうです笑
でも全館空調のあったかいおうちなら関係ないのかな🤣

ももこ
こんばんは^^
保育園などのこと関係なくですみませんが、6.7月だとクリスマスやお正月から考えて丁度間隔があくのでプレゼント的にいいです😂

ママリママ
私は3月生まれの息子がいますが、3月でよかったなと思ってます🤭
4月生まれになるためにお腹にいてくれと話してましたが、予定日より10日も早く産まれ、君が選んだ誕生日なら間違いない✨と思って退院したら、早めの桜開花シーズンで予定日がしっかり満開どきで、家族3人でお花見ができました。赤ちゃんの割に寒さや花粉に強くてびっくりでした。
おでかけできる時期がきたら、夏なので荷物は冬よりかさばらないし、おでかけ初心者にはありがたかったです。
薄手の長袖肌着も冷房対策で使えるのでコスパよかったです。いろんな場所にいき、夏風邪をもらうかと思ったら全く病気にも無縁でした。
秋が来て、サイズアウトしそうな服が離乳食用ウェアになって、汚されても気にならないです。まだ服一枚で過ごせるので、お着替えも楽々です。
もし冬産まれだったら、荷物かさばるし、風邪が流行る時期に誕生日が重なりそうだしで初心者にはハードモードだったろうなと思いました。
でも何月産まれでも素晴らしいと思います👍

みみー
上の子5月下の子6月ですが、
0歳児で4月入園をするのなら、5月産まれが一番良かったです!
育休使い切った感があって。笑
妊娠初期は秋頃なので真夏の妊娠とならなかったのも良かったです!

ゆきの
姉のところが夏生まれで、脱水症状がないか心配が尽きなかったので、秋生まれの自分の子はずいぶん気楽でいいなぁと感じました。
お出かけできるようになる頃はもう冬でしたが、雪とか降らない地域なので、沢山着せれば好きなだけ出かけられますし、抱っこ紐付けてると自分もポカポカで、毎日お出かけ楽しくて仕方なかったです☺️
二人目もほぼ同じ時期に産まれる予定ですが、やっぱり生活しやすくていいなぁと楽しみです。抱っこ紐暑くないのが一番幸せかもです笑。
保活はもともと半年復帰で考えていたので、全く気になりませんでした!
コメント