コメント
ママリ
こちらの地域では3年生から1人で自転車オッケーになるので、3年生からはお祭りや児童館など子供たちだけで遊んでますよ🙆♀️
学童組も大体3年の夏休みで終わりになる子が多いので、
そこからはみんな放課後約束してきますね✨
ママリ
こちらの地域では3年生から1人で自転車オッケーになるので、3年生からはお祭りや児童館など子供たちだけで遊んでますよ🙆♀️
学童組も大体3年の夏休みで終わりになる子が多いので、
そこからはみんな放課後約束してきますね✨
「買い物」に関する質問
昨日のモヤッとです🥲 昨日は隣県のキッズランドへ行きました。 普段見慣れないおもちゃが多く娘も楽しんでいました。そこは食事持ち込みもOK、時間制料金、1日パックもあり、各所にマッサージチェアがあったり大人もく…
小1の娘が、「帰り道のガードレールに落書きがあるよ」というので、買い物ついでに見たところ、ガッツリ石か何かで書いてありました💦内容は、特定の男の子の名前と悪口です。 そして、娘はその落書きをした男の子を知って…
里帰り中の実母との関係について 出産のため、出産前後含めて1ヶ月半ほど里帰りをする予定です。 実母との関係は仲も良く、2人で買い物や映画に行ったりもします! 第一子出産の時も里帰りをしましたが、その時もかなり…
お出かけ人気の質問ランキング
ほのぼのママ
地域で決まってるのですか?小学校で三年生から動いていいとか言われるのですか?小学生にあがるのが初めてです😅
ママリ
あっ、違うんです。
こちらの地域では、
自転車は1〜2年生のうちは保護者がいないと公道走ってはダメという自治体独自のルールがあります。
(罰則とかはないですが)
ですので、習い事も、
後ろからついて行かないとならないし、
公園も、自転車で行く時は一緒に送り届けるとかしないとならなくて。
小学生になると、
登校範囲が広がり、
じゃあ真ん中の公園ね!とか、
児童館集合ね!となると、
自転車が便利なので、
そういう意味では3年生から自転車で子供たちだけの移動オッケーです。
後は区営プールなども、
3年生から親なしでオッケーですが、1〜2年生は保護者がいないとダメです。
地域柄か、
学童に行っているお子さんが7割ですね。
3割は専業主婦のご家庭かもしれませんが、
その場合、ほぼみなさん習い事ぎっしりだったり、
幼稚園時代からの輪ができていて、親含めて放課後楽しんでいるイメージです。
ほのぼのママ
丁寧に説明ありがとうございます。地域で決まりがあるのですね😃こちらの決まりもみてみます。