里帰り中の実母との関係について出産のため、出産前後含めて1ヶ月半ほど…
里帰り中の実母との関係について
出産のため、出産前後含めて1ヶ月半ほど里帰りをする予定です。
実母との関係は仲も良く、2人で買い物や映画に行ったりもします!
第一子出産の時も里帰りをしましたが、その時もかなり手厚いサポートをしてくれました。
ですが、私が産後のメンタルだったせいか普段は気にならないような言い回し、言葉の強さ等がすごく気になってしまいました。
例えば「〇〇ちゃん(義姉)はこの頃は母乳ちゃんと出てたけどねー」や、「〇〇くん(私の夫)に頼りすぎて、〇〇くんが大変でしょ」など…
通常メンタルだと「はいはい」と流せることも流せず、溜まりに溜まって2回ほどブチギレてしまいました笑
実母が悪気なくこのような発言をしていることは分かっているのですが、当時受け入れるキャパがありませんでした😅
最近1歳の子供をつれて実家に遊びに行った際、子供が実母の呼びかけに応じなかった時に「あら、かわいくない子」と言われました。
これも本心ではないことは分かっているのですが、子供に冗談なんて通じないんだからマイナスなことを言って欲しくないなと内心嫌な気持ちでした。
里帰り中もきっとこのようなことが頻発すると思います…。
みなさん、里帰り中とのお母さんとの関係は良好でしたでしょうか?💦
うまいスルーの仕方、衝突の避け方、気持ちの収め方があれば是非教えてほしいです😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 1歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
妊娠中から、色々言われてたので、里帰りはしなかったです。
その方が夫の父性が育って良かったですよ^_^
嫌だったら、我慢して里帰りしないで、自宅で育児した方が良いと思います^_^
コメント