※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
お仕事

インボイス制度について理解できず、扶養内でデータ入力の仕事をしています。扶養外れたいが、課税事業者になるべきか悩んでいます。

お恥ずかしい話なんですがインボイス制度について理解が出来ません😢

私は今は在宅でデータ入力の仕事をしています。
扶養内です。
稼げるのであれば扶養外れたいのですがなかなかそこまで稼げずにいる状態です。

このような状態の場合、課税事業者にはならないほうがいいのでしょうか?

トンチンカンな質問をしていたら申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内なら不要かもしれませんが、インボイス対応してないところとは仕事しない、という会社もありますね🫠
うちはまさしくそちらです…!

  • まー

    まー

    早速ありがとうございます!

    そうですよね…それが1番怖いところですよね💦
    でも、扶養内で働いている状態で課税事業者になるのはあんまりメリットないですよね?

    • 9月3日
マイ

私の理解ですと、インボイス制度は消費税の納税に対する制度です。扶養でも扶養でなくとも、取引先とお話しどう言った対応をすれば良いかまずは聞くべきだと思います。
うちの場合、課税事業者にはならなくても良いがその場合今まで支払っていた消費税分は払いませんという対応でした。

  • まー

    まー

    ありがとうございます!

    取引先が免税対象者にどのような対応をするかによって考えたほうがよさそうですね
    確認してみます!

    • 9月3日
  • マイ

    マイ

    そうですね!扶養か扶養じゃないかは社会保険料や所得税の計算で、今回のインボイス制度は消費税の納税の事なので別物です(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”良い方向に行きますように!

    • 9月4日