※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

新生児の育児について不安です。生後3日の赤ちゃんが静かに寝過ぎて心配。息しているか確認しないと不安です。退院後の育児が不安でした。

新生児の育児について

生後3日の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが静かに寝過ぎて不安で眠れません…。
息してるよね…って確認しないと不安になっています…。

気にしすぎでしょうか…?

これから退院して自宅で育児が始まるのに不安で仕方がありません…。

コメント

▶6人の怪獣

長男がそんな感じでした😅💦
初めてだと不安ですよね😂
しかもうちの子3時間で起きることもなかったので余計に不安でした(笑)

あんまり気になるならベビーセンサー?とか買ってもいいかもしれませんね😊

  • ままり

    ままり

    ベビーセンサー購入しました!
    でも今産院なので手元になくて…

    産院の肌着がブカブカで、これで窒息しないよね?😭とか、
    下にバスタオル敷いてるけど、これも大丈夫?
    とか気になって…
    今気持ちよさそうに寝ているので退けれないし…😢
    疲れます泣

    • 9月3日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    肌着私常に下に引っぱって折ってました🤣
    気になるけどお母さんも寝ないと大変なのであんまり気にせず😊

    あんまり気になって寝れないなれ夜は預けちゃいましょ😁
    家に帰ったら中々預けることもできないかもなので😃

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    あの後、限界がきて預けました。
    だけど興奮してるのか、寝付けず…
    これから育児ができるのかとても不安になりました😢
    私みたいなのが育児ノイローゼになるんだろうな泣 

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

心配ですよね。
私もそうでした。
お母さんセンサーが働いているみたいで、敏感になるみたいですよ。
でも、寝れてないと体調も崩してしまうのでどうか少しでも寝てください。熟睡はできないでしょうが…
これから長い子育てどうかご自愛ください

  • ままり

    ままり

    肌着がブカブカで窒息しないかな?とか、敷いてあるバスタオルがめくれないかな…とか心配になってしまって…。
    気にしすぎでしょうか😭

    • 9月3日
mama

静かすぎると心配になりますよね(*´-`)💦
私も3ヶ月の子も2歳の子も、夜中に息してるか何度も確認しちゃいます。笑💦
もう1人目産まれてからそれが習慣になってます!
気にしすぎじゃないですよ^ ^
お母さんになった証拠です!✨

  • ままり

    ままり

    どれくらいの頻度で確認してましたか?
    もう夜中1日見張ってないと心配になってしまって😢

    • 9月3日
  • mama

    mama

    自分が寝るまでは1時間起きくらいに寝室覗いてます^ ^
    自分が寝てからは夜中目が覚めた時に見るくらいですが、0ヶ月の頃は夕方から朝3時までギャン泣きだったので心配するまでもなかったです(*´-`)笑
    赤ちゃんが寝てる時にママも寝ておかないと疲労で倒れちゃうので、休める時は休んでくださいね!

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    昨日、結局赤ちゃんをナースステーションに預けちゃいました…
    これから自宅で赤ちゃんの育児が始まるのに大丈夫なのかなぁ…。

    夕方から朝3時までギャン泣きも辛いですね泣
    もうすでに、授乳指導や沐浴、母子同室のイベント発生でクタクタです😢
    産後でお股がまだまだ痛いのに泣

    • 9月3日
  • mama

    mama

    全然大丈夫ですよー^ ^
    私も2人目の入院生活の半分以上ナースステーションに預けてましたし、1人目の時は夜はナースステーションに預ける決まりだったので1晩も一緒に過ごさず退院しましたよ(*´-`)!
    それでも育児できてるので大丈夫です!
    それに、赤ちゃんはままりさんが思ってるより強いですよ^ ^
    小さいのにどこにこんなパワーあるんだろって思うほど!
    新生児期のママの寝不足で、不注意で赤ちゃんに怪我させちゃったり、ママが鬱になっちゃう方がよっぽど怖いです!
    入院中くらいは、安心して預けてゆっくり休んでくださいね^ ^

    • 9月3日
  • ままり

    ままり


    mamaさん
    息してるから確認しちゃいますよね…泣
    やっばり世の中のママさんの心配事はみんなおんなじなんですね😢

    1晩も過ごさずに退院されてのに、家に帰ってから育児できてるの凄すぎます…
    昨日の夜は寝ようと決めてナースステーションに預けたのですが、それまでは寝不足で目がパンパンで、でも気は張っていて精神状態やばかったです…。
    眠れる時には眠る…心がけたいです。
    アドバイス色々ありがとうございました😭!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

長女の時は同じように心配で寝られませんでした😅
寝不足で死にそうでした笑

生後3日ってことはまだ入院中ですよね^ ^
ベッドにセンサーついてませんかね?
それついてれば大丈夫です🙆‍♀️

退院してからも不安な日々は続きましたけど、ずっとそのままだとしんどいので、そこまで気にしなくても大丈夫!

だけど、多分当分は寝不足が続くでしょう、、、

  • ままり

    ままり

    😭めっちゃ辛いです…
    どれくらい見張ってましたか…?

    ベッドにセンサーついてないんですよね…泣
    ベビー預かりルームにはついているのですが…
    入院中くらい預けてしまおうかなぁと思いつつ、慣れておかないと自宅で過ごすのも不安だし😢

    ああー

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    センサーない病院も珍しいですよね💦

    預けられるなら預けましょう^ ^
    入院中に慣れなくて良いですよ💦体力回復を優先してください^ ^

    見張ってたというか、ひたすら寝たいのに寝れないというか、、、夜通し寝れませんでした笑

    でも今回は普通に寝てます😂
    長女の時で寝不足がいかにしんどいか分かったので笑

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    あの後、預けましたが…私の方は興奮していて寝付けず…

    まさに寝たいのに寝れなかったです😂
    出産までは、赤ちゃんと過ごす日々を楽しみにしていたのに
    産んでからは心配ばかりです
    ミルクを吐き戻して、苦しそうにしていると
    今気づけたからよかったけど、私が寝ていたらどうなってた?!とか考えたり…

    精神的に追い詰められなかったですか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長女の時はどのタイミングで寝たら良いのか分からなくて産後うつ手前まで行ってたと思います!
    子供産んだ事を後悔したし、この子をどうしたら私が楽になるかな、、、なんて考えちゃったり😅💦

    里帰りだったので、夜間は母に預けて寝かせてもらいました。そしたらだいぶ精神的に回復しました^ ^
    なので、睡眠って本当に大事、、、。
    一緒の部屋だと赤ちゃん気になって寝られなかったので、別部屋にしたりした時期も^ ^
    どうにか自分の睡眠を確保するために考えた方が良いです!

    今回は前回の反省を生かして、無理せず楽に、私は寝る!と決めてゆったり過ごしてます☺️今日も6時間たっぷり寝て先程起きました笑

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    まさにそうです😭
    いつ寝たらいいの?24時間心配なんだが?!って感じで…

    私も実母がサポートしに来てくれるので、育児をバトンタッチして寝るのが安心するかもと思っています…

    今日は夜は預けようと決めて、少しですがまとまって睡眠時間がとれました。
    昨日からわけもなくポロポロ涙が出ていたのですが、寝たら少し安定しています笑 
    本当に睡眠って大切ですね…

    色々アドバイスいただきありがとうございました😭!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

分かります!!
1人目の時同じでした🥲

退院してからもベビーセンサー買ってセットしてました💦ベビーセンサーがあると安心して眠れましたが、それでもたまに心配で眠れない日もありました🥲

2人目はベビーセンサーつけずに爆睡です😂

  • ままり

    ままり

    昨日はじめて母子同室しただけなのに不安で不安で泣きました泣
    うとうとしかけた所で、ふと赤ちゃんを見るとミルクを吐き戻していて…
    少し顔色悪い😢💦?とトントンしたのですが
    もし私が見てなかったらどうなってたの?とか考えたり…

    すでに育児ノイローゼになりそうです😭

    • 9月3日
むら

わかります(*>_<*)
全てが心配でした💦

生かす為に必死でした🥺

  • ままり

    ままり

    生かす為に必死…まさにその言葉が当てはまります。

    ミルク吐き戻しで窒息しないかとか
    呼吸が静かすぎて、息してるのかとか
    泣きすぎて赤黒くなってて大丈夫かとか…
    全てがはじめてすぎて不安です。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

めっっちゃくちゃわかります…
限界で預かってもらっても寝れず…
このままずっと助産師さんがいればいいのにと思ってました🥲
しかも結構寝てくれる子だったので逆にそれも怖かったです😅

私は大丈夫と思ってましたが軽く鬱になってたと思います。
特に夜になると心配事が押し寄せてきて毎日泣いて精神的にやられてました🥲

今でも娘の呼吸を確認する癖ついてます😅

周りに支えてくれる方はいてますか?
私は新生児期は里帰りしてたのでまだ助かりましたが家に戻ってからは娘が泣いても起きずイビキかいて寝る旦那に殺意湧いてました😂

私も初心者だしあまり参考になりませんが、、赤ちゃんて意外と強いんだなって今は思います💪🏼
心配事はどんどんママリにも吐いちゃって大丈夫です!
あまり思い詰めないでくださいね🥹

  • ままり

    ままり

    昨日、預けた後に泣いて、朝に不安でまた泣いて…
    はじめてのママリさんの回答にまた泣いて…笑
    マタニティブルーぎみです…。

    赤ちゃんが吐き戻しで、静かに苦しそう?にしてる時があって
    その時は私が起きてたから気づけたのですが…
    もし気づかなかったらどうなってたの?とか色々考えちゃって…
    不安で涙がポロポロ出てきます。

    退院後は実母、義理母が来てくれます。
    あと、夫が長期の育休をとってくれたので1年くらいは2人〜3人体制で育児ができるかなぁと思うのですが、それでも不安です。

    そうですよね、吐き戻しとか、少し布が口にかかったくらいで死んでたら人類滅亡しますよね。
    赤ちゃんって強いんだ!って思えればいいのに思えない泣

    はじめてのママリさんは、いつぐらいから、この不安が解消されましたか??😢

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりますわかります🥲

    吐き戻しこわいですよね(泣)
    片方の背中にタオルとか挟んで少しだけ横向きに寝かせてあげると吐き戻ししててもちょっとは安心かもです🥹

    それならよかったです☺️
    けどそれでも不安なの全く同じでした🥲

    私は退院してからもノートに授乳した時間やおしっこうんちの時間とかマメに書いてたり全部に気を張りすぎてたんですが、自分の両親に「私らの時なんて3時間おきの授乳とか無かったし泣いたら授乳とか結構適当やったで」と言われ、その時は今と昔はちゃうねんって1人でイライラしちゃってたんですが、、笑
    3時間おきは目安にしてノートも書くのやめて結構適当にし始めたら気持ちも楽になりました✨


    ただ窒息とかの心配はいまだに消えません…💦

    やっぱり大きくなるにつれ少しずつ不安は無くなっていくのかなと思います🥲

    長々とすみません😂
    預かってくれる時は本当に無理にでも?休んでくださいね🥹

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    昨日は思い切って赤ちゃん預けて眠りました…
    不安な気持ちは変わらないけど、涙は止まりました笑
    睡眠って大事…

    私も3時間おきのノートやろうとしていました…笑
    適度にやってストレスになったらやめます笑

    色々と共感していただき、そしてアドバイスいただき本当にありがとうございます泣

    やるしかない…

    • 9月4日
(*´∀`)♪

ちゃんと息してるから不安になりますよね!

  • ままり

    ままり

    もう、不安で不安で何度も赤ちゃんを見てしまいます😢
    でもそれも疲れてきて…

    • 9月3日
  • (*´∀`)♪

    (*´∀`)♪

    心配しすぎて寝不足にもなるし疲れちゃいますよね🥱

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    生後4日なのに、すでにノイローゼ気味です😂
    出産がゴールと思っていた自分を呪いたいです笑

    • 9月4日
  • (*´∀`)♪

    (*´∀`)♪

    妊婦生活はゴールですが子育てのスタートになりますもんね😅

    • 9月4日