
実母が亡くなった先生の訃報について、親との関係や子育てに対する複雑な気持ちを抱えています。親と自分を切り離したいと思っています。
実母のことです。
先日、習い事でお世話になった先生が亡くなられたそうです。
かれこれ25年ほど前のことです。
エネルギッシュでハツラツとしていて温かくて。
思春期で悶々としていた時も「ハッハッハッ、元気出していこう!」と豪快な笑顔で接してくれて。
今でも時々思い出すくらい、とても印象的な先生で好きでした。
訃報を聞いて、わざわざ親と連絡取ることはしなかったけれど、たまたま今日実家に行くことがあって、顔を合わせた時に「急だったよねー😔」って言ったら「ほんとねー、この後どうするのかしらねー、あんな組織大きくして、後継者いるのかしらねー😒」って。
体調のこととか、お世話になったこと、故人との思い出話が返ってくるかと思っていたのに、そんな話…
あなたに後継者ポストは回ってこないし、
あなたにその後のお教室の運営は関係ないし
あなたが心配したところで何も変わらないし
あなたの娘が少なからず傷ついているのわかりますかー
こんな親に育てられて、多少なり自分の子育てに影響があってイライラしちゃう部分があって、恨みたい気持ちも多少あるけど、恨んだところで何も変わらないと思って、そこは切り替えてたつもりだけど、近くにくると揺らぐわー
この人のプライドの高さとか余計なお節介をお節介だと気付けないとことか、デリカシーがないところとか、自分が場を仕切りたい気持ちとか、知ったかぶるところとか、
あなたのそう言うところ大嫌いだわ。
子育てが始まって、大変だったんだろうなと気づくところもあるけれど、付き合い切れない。
親は親。わたしはわたしと切り替えたい。
- 梅子(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります!
親も他人ですよね😌
心の結び付きを感じられない人は、親だろうが兄弟だろうがただの他人です😊
仲良くする義理もないし感謝もしなくていいと思ってます👍
だってできないんだもの笑
自分が大切にしたいと思える人だけ守ればいいと思います☺️
梅子
昔から自分の分身みたいな考え方の人で、理想と違うと嫌味や否定ばかりでした。
それも本人そんなつもりで言ってないのがまた厄介で。
何度友達のお母さんが羨ましかったことか…😞(きっと家では違う姿もあったと思いますが)
残念ですが、心の距離を置こうと思います。
コメントありがとうございます😊