※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が発達障害で、その経験を活かして働きたいと考えています。発達障害児と関わる仕事に就くためには、どんな資格が必要でしょうか?

子供が発達障害です。

いろいろ勉強していく中でこの経験を
活かしたいと思うようになりました。

発達障害児とかかわりをもつところで

働きたいなと。

資格とかいりますか??

コメント

ママリ

私も同じ事思いました!😊

  • ママリ

    ママリ

    友達が自発管してます
    保育士持ってたら良かったなーと最近思います

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

保育補助や、小学校の学習支援員をされてる方がいますよ!

私も教育関係なんですが、そういうスキルを活かしたいと思ってお仕事される方を見ていると、先生のやり方違うなとか、自分だったらこうするなとか、保護者よりのものの考え方になってしまって園や学校の考えに納得いかなかったりとか、うまくいかなくて悩んでいらっしゃる方も多いなって感じます。

主さんが思いが強すぎないタイプなら、補助的な仕事は大募集されていると思うので、それをしながら取りたい資格があればとるのもいいかもしれないですよ〜。

あと、民間の放課後デイサービスなんかも、けっこう求人あります!放デイの方が、定型発達の子がいない分、より特性に合った対応などが活かせるかもしれません。

はじめてのママリ

児発なら保育士資格必須の求人が多いかと思います。
後は社会福祉士とかも役立ちそうです。
無資格だと学童や日中一時サービスを行っているところなら無資格でも求人があると思います。
後はNPO法人とかで働かれるのもありかと思います。

はじめてのママリ🔰

みなさん本当にありがとうございます😭とても参考になりました😭😭