

はじめてのママリ🔰
しんどいですが子育てはずっとは続かない、いつか終わると思いながら無心で育児してる毎日です😇

六花❄️
教員ではないですが、フルタイムです😌
夕方帰宅〜忙しすぎて瞬きしてる間に21時過ぎてますよね😇
私は土曜日も保育園預けて仕事なので、日曜祝日が地獄です😇
子ども達の好きなアニメをエンドレスで流して、寝室に篭っちゃいます🤣
今週は子ども達の体調不良で旦那が休みの日しか出勤できず…今日は仕事中の旦那に「半休取ってよ🤯」と帰って来てもらい午後から出勤しました😇
仕事行く方が全然気楽です🤣
-
remi
私は子どもと一緒にいたいタイプで😅自分の子もちゃんと見れないのに人様の子を見るなんて…って感じです🫠
お仕事充実しているんですね🥹すごいです。- 9月4日

はじめてのママリ🔰
同じくです。
夏休みだったら時間休取ってリフレッシュしながらしてたけど、2学期始まったら一気に忙しくピリピリモードですよね💦私はとにかく定時退勤を目指しています。

ぽぴー
持ち帰り仕事も多いですよね💦
今は育休中ですが、去年までは朝3時半に起きて仕事してました(-_-;)1日の長いこと💦
定時で帰るために学年意外とのおしゃべりはほとんどせず仕事に没頭してました😂時間がないって余裕のなさにもつながって嫌ですよね🥲

はじめてのママリ🔰
本当に毎日お疲れ様です。
元教員です。私は育休復帰後丸3年フルタイム担任してから退職しました。
「仕事の方が楽」と思ったこと一度もなかったです。退職した今もそう思っています。
7時に我が子を保育園に預けて7時半から働いていました。児童が8時前には登校するからです。
昼休みもない。トイレにも行けない。持ち帰りもたくさん。こんな仕事してたら家で子ども見てる方がずっと楽じゃないですか?😅
教員の友人たくさんいますが、育児と仕事両立してる人で「仕事の方が楽」って言ってる人見たことないです。それぐらいの気持ちで向き合わないとこなせない仕事内容だと私は思っています。
私は心を病んで辞めた訳ではなく、年度末できれいに辞めたので、辞めてすぐに講師依頼来ました😂人手不足すぎますよね。
主人は一般企業で年収も平均の倍は稼いでいますが、年齢的にも立場的にもミドルリーダーでかなり大変そうです。主人の仕事(テレワークもあり)を見ていても、「仕事の方が大変そう。」と私は思います。
世の中「仕事の方が楽」って言っているママの方が多い印象ですが、どんな仕事なんだろうといつも気になっています💦
教員をしていて保護者の働き方を見ていても、看護師と教員はかなりお母さんが大変そうな印象でした。
辞めてからは時間に余裕が出来て平日に家のことが出来ますし、休日は毎週家族でお出かけできるようになりました。
フルタイム担任の頃は休日も家のことや子どもの通院で土日が終わっていたので💦
なので、お気持ちすごく分かります。毎日本当にお疲れ様です。
コメント