※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園でお昼寝用のお布団を持参かレンタルか悩んでいます。毎月500円のレンタル費用がもったいないか考えています。

保育園のお布団について

10月から保育園に通う予定です🧸♡

保育園にお昼寝用のお布団を持っていくと思うのですが
毎月500円でレンタルもできると言われました🤔!

レンタルであれば毎週の持ち帰りなどもなく
洗濯の手間も省けていいかなぁと思うのですが
皆さんなら買うかレンタルするかどうしますか😂?
月500円とは言えもったいないですかね🥺???

コメント

はじめてのママリ🔰

月500円なら迷わず絶対レンタルにします😅車なら少し迷うかもですが💦

  • ままり

    ままり


    そうですよね🥺✨送り迎えは車なんですが、やっぱり面倒かなと思ってます😂💦笑

    • 9月2日
べび

保育士です。

うちの園でもレンタルしています。今増えてるみたいです。
かなりの保護者の方が利用されてますよ。
例えば、うちの園だと3〜5歳児になっておもらししても、レンタルだと園で処理しするので、お家に持ち帰らずに済みます。(タオルケットは持ち帰り)

参考になればなと思います

  • ままり

    ままり


    そうなんですね!🥺✨レンタルあっても皆さんちゃんと用意されてるのかなと思っていたので教えてもらえて良かったです😭💕

    • 9月2日
  • べび

    べび

    あとは主さんの園にはあるか分からないのですが、園によって、月々のお金を払って園でオムツとおしりふき使い放題のところもあります。

    家からオムツやおしりふきを用意しなくて良くなります。

    もし主さんの園にもあればオススメですよ!
    お子さんの変える頻度にもよりますが、、
    あまりおしっこのペースが早くなければ自分で買った方安かったりします。

    主さんの園にはなければすみません💦
    参考までに、、、

    • 9月2日
  • ままり

    ままり


    オムツのサブスクみたいな感じですかね😳?!教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️✨
    まだ詳しく聞けてなかったので今度園に確認してみます!ありがとうございます☺️💕

    • 9月2日
  • べび

    べび

    サブスクです!そうですそうです〜!
    沢山使う時期にはピッタリです✨
    是非聞いてみてください!
    値段にもよるとは思いますが、、、💦

    • 9月2日
deleted user

わたしも月500円レンタルします♩
私の子供の保育園も月600円払って借りてます!なんだかんだ他にも荷物あるので借りた方が楽かもしれないです🥺

  • ままり

    ままり


    そうですよね🥺✨皆さんちゃんと用意してるのかな…と思ってたので安心しました😭💕

    • 9月2日
deleted user

レンタルのない保育園なので、持参してますが送迎が車か自転車か徒歩かで持ち帰りの大変さはかなり変わりますね🤔

オムツ漏れとかおねしょとか、汗とか…時期によっては嘔吐とかもありますしレンタルいいと思います🙆‍♀️

正直布団もシーツも洗っても何しても保育園の独特の匂いが抜けなくて家に置いておくのが嫌でレンタルあったら絶対使ってます😂

  • ままり

    ままり


    保育園独特の匂い、、!なるほどですね😫たしかに外部から持ってくる衣類って異臭感ありますよね😭💦
    それを聞いたらレンタルにしようと決めました😂!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

レンタルだと4年間で24000円、購入だと5000円とかなので私は車での送迎だしレンタルしないと思います🤣500円だと安く感じますがトータルで考えたら勿体無く感じてしまいます…洗濯なども私はそこまで面倒に感じないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駅近の園で自転車または徒歩の通園の方はレンタルが多かったですが、転園して車での通園の方が多い園になったらレンタルはほぼいなかったです。

    • 9月2日
  • ままり

    ままり


    そうなんですよね😭月額で考えると安いんですが、トータルで見るとわりとするので少し迷ってました💦そして車での送り迎えなので😂💦旦那にまた相談してみようと思います🤝🏻✨

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

650円でレンタルしていました。
持ち込んでいたのはクラスで1人だけでしたね🤔働いている時は少しの手間もお金で解決していました😌

  • ままり

    ままり


    持ち込みの方が圧倒的に少ないんですね😳!本当それです!!働いてると色々大変なので手間はお金で解決したいです😂🤝🏻

    • 9月2日