※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育の利用料金について、無償化対象で4600円かかるか疑問。自治体により異なる可能性。4600円かかる方の条件は不明。施設に聞くべき。

【療育の利用料金についての疑問と不安】

療育に通っている方、利用料金はおいくらですか?
ママリで調べると無償化対象でほとんどかかっていない方が多いように見受けられます。
厚生労働省のHP世帯収入にもよりますが、上限4600円とありますが無償化の方はその4600円も無償化でかからないということでしょうか?

というのも、住んでいる自治体は児童発達支援施設も無償化対象ですが6月分(利用3回)の請求が来ていました。4600円です。

無償化対象外の方が上限4600円だという認識だったのでちょっとびっくりして、しかも利用3回で4600円なのも驚いています。

詳しくは施設に今度聞こうと思いますが、パニックになっているので取り急ぎ質問させていただきました。

逆に4600円かかっている方はどんな方ですか?
住んでいる自治体は利用料とは別に4600円かかるということですかね。


施設に聞けよ、というご意見はもっともなのですが、みなさまどう思いますか?
(パニックになってるので辛辣なコメントは無しでお願いします🙇🏻‍♀️)

コメント

咲や

療育に通っていませんが、年少から年長は幼稚園と同じく無償化対象で、幼稚園と併用なら、幼稚園と合算して無償化対象になります
幼稚園にも保育園にも通っていなければ、療育が無償化対象です
そういう理由で上限の金額じゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    すみません、理解が足りなくて申し訳ないのですが合算してとはどういうことですか?
    幼稚園と併用していたらどっちかが無償化ってことですか?

    • 9月2日
  • 咲や

    咲や

    幼稚園の無償化の金額に月額2.57万円という上限があって、公立幼稚園だと上限まで達していないのですが、私立幼稚園だと無償化上限まで利用して、無償化以外の料金を払っているんです
    公立幼稚園だと無償化金額の枠が余っているので、療育の費用を足してその金額を引くことは出来ますが、私立幼稚園だと満額利用しているので、療育が無償化にならないんです

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございました!

    • 9月2日